カテゴリ:園の様子

かぜ組 (2歳児)スタート🌸保育室紹介✨

いよいよ、かぜ組(2歳児)での生活がスタートしました🌸

 

先週から新しい環境に慣れる為、かぜ組の保育室で過ごしていた子ども達。

「かぜ組さんになるの♬」「かぜ組さん楽しい~興奮・ヤッター!」と一つお兄さんお姉さん になることを

子ども達なりに感じているようで、新年度も張り切って過ごしていますキラキラ

 

かぜ組に進級すると、まず変わること…それは階段を上って保育室へ行くことです驚く・ビックリ

すいか保育園の構造上、かぜ組の保育室は2階にある為毎日階段を上り下りしていかなければいけません。

  

まだまだ目が離せないところですが、

うみ組から練習を重ねてきているので足取りもしっかりしてきましたひらめき

 

 

今回は、これから1年間過ごすかぜ組の保育室を紹介したいと思います眼鏡キラキラ

①おままごとコーナー&お世話コーナー

子ども達に大人気のコーナーです喜ぶ・デレ

保育者やお友だちとテーブルを囲んでやりとりを楽しんだり、お人形のお世話をしています了解

 

②ブロック、乗り物コーナー

かぜ組には、乗り物好きの男の子がたくさんいるので、広めにコーナーを作りました。

この日は、保育者がブロックでトンネルを作ると大喜びハートあそびも盛り上がっていましたよ興奮・ヤッター!

 

③絵本コーナー

子ども達の年齢にあった物や興味がある絵本を置いています。

今は”ノンタンシリーズ”と”おすし ときどき おに”という絵本が特に人気のようです眼鏡

お友だちと一緒に絵本を見たり、声に出したり、

時には「おはなし~おはなし~♪」と保育者の真似をして周りのお友だちに読み聞かせしてくれる子も・・・ハート

 他にも机上で遊べる粘土やパズル、お絵かきグッズ等もあります。

 

2歳児になると、手先も器用になり、自分で出来ることもどんどん増えてくる時期です。

身の回りの事や大人の真似等、沢山の事をぐんぐん吸収していきます。

今のかぜ組の子ども達も”自分でやりたい””やってみたい”という姿がたくさん見られます。

そのような思いが自然と叶えられるよう、子ども達が過ごしやすく楽しい保育室にしていきたいと思います喜ぶ・デレ

つき組(5歳児)お当番紹介

 

暖かい陽気と共に、つき組(5歳児)での一年がスタートしました。

いよいよ保育園で1番大きな年長組です🌸

 

 

そして、つき組(5歳児)はお当番活動も盛りだくさん!

年長組ならではのお当番を紹介します💁‍♂️

 

①メダカのお世話・伝達ノートを配る

 保育園の玄関にいるメダカの水換え、掃除を担当しています。

また、伝達ノート(保護者の方への伝達事項などを書くノート)を事務室で受け取り、各クラスの担任へ渡しに行きます。

 

②布団敷き

 

そら組(4歳児)の後半から取り組んでいた布団敷き。

布団の向きや敷き方にも気を付けながら、丁寧に敷いていきます。

 

 

③給食準備・片付け

テーブルを拭いたり、パーテーションを立てたりするお仕事もお当番が行なっています。

「ここ、拭いたよ!」「こっちにも置くね!」と、子どもたち同士で協力しています。

 

④小さなクラスへのお手伝い

お昼寝から起きる時間には、まだ眠たいかぜ組(2歳児)のお友だちを優しく起こします😌

小さなお友だちが園庭あそびから帰ってくるときは、靴の着脱や、保育室までの誘導なども頑張っています。

お世話を通して、年長児として自信を持ったり、相手を思う優しさを知ったりしていくと良いですね😊

 

 お当番活動を楽しんで行なっている子どもたちです。

責任感を持って、役割を果たすという経験を重ねていきたいと思います✨

 

 

 

 

研修と先生のお仕事

今年度は、子どもたち自身が、考え・行動する姿を大切にするには、

どうしたらいいのか、職員全員で考えてきました。

 

【4月始め…】

 職員研修を全員で行いました。

主体性保育とは、どんな保育?!

どんな援助がいいんだろうか?!

全体で、意見を出し合い、たくさん話し合い、同じ方向を向いて、

子どもたちと向き合えるよう研修を繰り返します。

 

 【夏頃…】

看護師の先生から、子ども達の安全のための研修を行ってもらいました。

安全第一のため、同じ内容ですが、毎年行って気を引き締めています!

 

数人ずつのグループで話し合いをし、発表しあう事もあります。

いろんな意見を聴いて、視野を広げて、職員自身も成長になります にっこり

 

 

【隔月ごとに…】

3~4人のグループに分かれての話し合い。

子どもの気持ちに寄り添うには…など、具体的にどう接したらいいのか

意見を出し合いまとめていきます。

子どもの、かわいいエピソードも教えあい、笑顔になって明日の活力につなげています 興奮・ヤッター!

 

この他にも、外部研修に行き、他の園の先生の話を聴き刺激を受けることも。

ズームでの研修も増え、いろんな情報を得て、保育に生かしています。

 

余裕がなくなる程、仕事に追われる事もあります。

そんな時は、職員同士でフォロー、連携し合えるような園内の体制や雰囲気も

大切にしていきたいと思います。

来年度も、子ども達のために、保護者の方と共に、頑張っていきたいと思いますキラキラ

 

そら組(4歳児)お掃除大作戦②

 

 そら組(4歳児)が昨年の秋頃から取り組んできた、園庭のフェンスのお掃除大作戦🧹

子どもたちと話し合ってデザインを決め、いよいよ色塗りがスタートしました。

まずは土台の色塗りから!

 

茶色く変色してしまったフェンスに、クリーム色を塗っていきます。

広範囲を塗れるように、ローラーを使いました。

 

 

保育者が枠を作り、子どもたちが中の色塗りを担当しました。

ハラハラする保育者をよそに、ダイナミックに塗り進める子どもたちに感心しました🤣

 

 

 

真剣な表情の子どもたち👀

細かいところは筆を使って描きました🖌

さあ、どんなデザインになったのでしょうか?

 

 

 

描いていたのは、鮮やかな海でした🌊

新潟市に住む子どもたちにとって、海はとても身近です😌

すいか保育園のクラス名である「すいか」「そら」「うみ」を表現しました。

 

 

側面はまだまだ製作中です。

海の面で表現できなかった「かぜ」「ゆき」「つき」のクラス名も、どこかで描かれる予定です♫

 

 

子どもたちの自由な発想で、伸び伸びとフェンスの色塗りを楽しみました。

桜が咲き、いよいよつき組(5歳児)に進級します!

保育園で1番お兄さん、お姉さんになる子どもたち。

みんなの驚くような発想力と、何にでも全力で楽しむ姿で、保育園全体を盛り上げていってほしいです✨

 

 

 

 

 

 

あんな事やこんな事ができるようになったよ✨(すいか組0歳児)

すいか組(0歳児)での生活もあと少し。もうすぐうみ組(1歳児)での生活が始まる子どもたち🌸入園してから、自分でズボンが履けるようになった子、ハイハイから歩けるようになった子、自分の気持ちを言葉で伝えようとする子まで、毎日たくさんの成長していく姿が見られました。

今回は、4月の頃から比べて、子どもたちの成長した姿を紹介したいと思います💡

 

✏️あそび編✏️

 

写真のように、ひとりあそびが中心で、友だちとのかかわりは少なかった4月。音の鳴る玩具のボタンを押して、音が鳴る事を楽しんだり、保育者とボールをハイハイで追いかけたりして遊んでいました。

 

今では、友だちとのかかわりが多く見られ、手を繋いでお部屋の中を歩いたり、同じ玩具を使って“真似”をしたりして遊ぶ姿が見られています。「貸して」「待っててね」のやりとりが出来るようにもなってきています。

身体的な機能も発達し、動きがダイナミックになってきています。鉄棒につかまって足を浮かせて見たり、走ったり、ジャンプもできるようになりました✨

帽子やおんぶ紐などを身につけて、“誰か”になりきって遊ぶ事も楽しんでいます😆指先を使うポットン落としなどの玩具で集中して遊ぶ姿、おままごとや車を走らせて“見立てあそび”を集中して遊ぶ姿も見られています。

 

 

🍙食事編🍙

 

食事の面では、手づかみ食べでごはんを食べていた子どもたち。手全体を使って食べていたのが、だんだんと指先を使って食べるように変化していきました。

 

 

指先が発達したことで、コップを上手に持てるようになったり、スプーンも上手に使えるようになりました。上手にすくって口元へ運び、「美味しい!」と表現までしてくれます♬食べこぼしも減り、口元が綺麗なままで食事を終える子もいます。

 

そして、自分で食事のエプロンを身につけて、腕まくりをして、準備にも挑戦しています。「いただきます」「ごちそうさまでした」と手を合わせて挨拶をするのもとっても上手です✨

 

 

たった1年間で、たくさんの事を吸収し、たくさんの事ができるようになったすいか組の子どもたち。ここでは紹介しきれない程、色々な成長した姿を見せてくれました🌸

そんな子どもたちの姿は、保育者に多くの喜びと感動を味わせてくれます。『保育士』という仕事のやりがいを感じる瞬間です。

今後も、そんな子どもたちの健やかな成長を見守っていきたいと思います。

一陽来復🌸

寒さが和らぎ暖かい季節になり、そして別れの季節がやってきましたね。。

今日は、つき組(5歳児)さんのお別れ会がありました。

 
緊張しながらも楽しく入場した子どもたち。

自分の名前、「小学校で頑張りたい」ことを大勢いる中でも頑張ってお話をしていました。

今まで恥ずかしがっていた子も今日は堂々と言う姿に涙を流す職員も、、

成長を感じられますね。

そらぐみ(4歳児)さんからプレゼントをもらいました🎁

 

ありがとう」と照れる子が多く。

そして!

今度は、つき組さんから先生や保育園のお友達に歌のプレゼントが。

歌は「ずっといっしょ」と言う曲です✨

 

 この歌詞に「大好きな先生 今までありがとう いっぱい甘えたね 困らせたね でも先生そばにいてくれたよね」とありますが、つき組の想いがたくさん詰まり、1人ひとりの重みを感じさせられます😢

 
しんみりとしていても最後の退場も堂々と歩いていました。

 
卒園式まであと1週間になりました。

子どもたちも「あとちょっとだ」、「もっとみんなと遊びたい」と寂しがる子も。

一方、小学校に行ったら「頑張りたいこと」、「楽しみなこと」をお友達と話す子も

残りの保育園生活も悔いがないよう最後まで楽しみたいと思います😊

友だちとのかかわり②(0歳児すいか組)

保育者だけでなく、友だちとのかかわりが増えてきたすいか組の子どもたち。

言葉での意思疎通も少しずつできるようになってきて、言葉のやり取りを楽しんでいます。

そんな子どもたちの姿を見て、おままごとスペースを作りました✨

 

食べ物を容器に入れて、レンゲですくったり、コップとコップをぶつけて『かんぱい』をして、見立てあそびを楽しんでいます♬

以前に比べて、あそび方の幅が広がっています。

『ジュースの玩具を飲む真似』→『ジュースの玩具をコップに注いで、飲む真似』というような変化や、『容器に食べ物を入れる』→『複数の器に食べ物を入れて、テーブルに並べる』『混ぜる、すくう』という変化など、よりリアリティーさが出てきています。

「あ〜ん」「どうぞ」「いただきます」「おいしい!」と言葉も一緒に増えており、いろいろな反応に楽しさを感じているようです☺️

たくさんのご飯を並べたテーブルの周りには、『楽しそう♪』とお友だちが集まってきて、“すいか組お茶会”の始まりです😊

テーブルを囲み、黙々と食べる真似をする子ども、保育者に「あ〜ん」としてくれる子ども、いろいろな楽しみ方をしています。お友だちも口を開けて待ち、食べさせてもらうと、「おいちー!」とナイスリアクションです👍

水道の下で手をゴシゴシしたり、コップを持って『ガラガラぺー』とうがいをしてみる姿も・・・!

 

『貸して』『待っててね』のやりとりもできるようになってきてはいますが、玩具の取り合いなどのトラブルもあります。玩具の数やスペースを十分に用意したり、「一個貸して欲しいんだって」「今使ってるんだって」と気持ちを代弁しながら、楽しく遊べるように心がけています。

 

 

🌱おまけ🌱

おままごとでのやりとりからか、おやつや給食の時間には、「うまっ!」「おいしー!」と言葉で表現してくれます✨その姿を真似して、お友だちもほっぺに手を当てて、「おいしっ!」😆

隣の大好きなお友だちが美味しそうに食べる姿を見て、苦手なものもパクリ!

食べる意欲にも繋がり、和やかな雰囲気の中で食事を楽しんでいます。

  

お友だちと遊ぶの楽しいね♡(うみ組1歳児)

 

今年度も、あと残り2週間となりました。

 

ついこの間4月を迎えたばかりのように感じていましたが、月日が経つのは早いものですね喜ぶ・デレ

この一年間で心身共にとても大きく成長したうみ組の子ども達キラキラ

 

最近は1人で遊ぶことが中心だった子ども達も、段々と"お友だちと遊ぶことが楽しい"

という気持ちが芽生えてきているように感じます。

 

例えば…とある日のおままごとコーナーひらめき

Oちゃんがお皿に食べ物を盛り、机に並べていると…

それに気づいた友だちが次々と参加しに来てくれました眼鏡

来てくれたお友だちにコップを用意ひらめき

オーダーを聞いて、一つずつコップにジュースを入れていきます興奮・ヤッター!

その後はみんなで「かんぱ〜い!」キラキラ

 

友だちのあそびに興味を持ち、自然と輪に加わりあそびが広がっていきます。

このように言葉でやりとりをしながら遊ぶ姿が最近多く見られるようになり、成長を感じるひと時です 喜ぶ・デレ

 

他にも子ども達同士の微笑ましい場面はたくさんありますキラキラ

 

ゴロンと横になっているお友だちを見つけたT君ひらめき

布団を持ってきてそっと上にかけてトントンと寝かしつけをしてくれましたハート

 

 また違う日には…ひらめき

 

パズルを見つけると「一緒にやろう」とA君に声をかけたE君。

2人で「ここかな?」「あそこかな?」と悩みながら

真剣にピースの置き場所を考えていました眼鏡

 

普段は「できない、やって」とお助けモードになるところですが、

友だちと一緒だと、少し難しいことも頑張れるようですキラキラ喜ぶ・デレ

 

新しい環境に不安と緊張で涙涙で始まった4月。

今では「〇〇く~んハート」「〇〇ちゃん、あそぼうキラキラ」と、友だちの名前を覚えて園生活を

送れるようになりましたニヒヒこれからも大好きな”ともだち”とのかかわりが広がっていけるように側で見守っていきたいと思いますキラキラ

 

人気絵本紹介📚(すいか組0歳児)

絵本が大好きなすいか組の子どもたち。

絵本を通して、言葉のやりとりあそびや、見立てあそびを楽しんでいます。好きなページをじーっと眺めたり、お友だちと並んで絵本を読んだり、出てくる絵を指差して保育者に教えてくれたり・・・それぞれの楽しみ方で、絵本に親しんでいます📚

 

 

今回はすいか組の子どもたちから人気の絵本を紹介します✨

①おばけがぞろぞろ

この絵本は、題名の通り、ユニークなおばけたちがぞろぞろ登場します。ページをめくるたびに、どんなおばけが出てくるのかワクワク♬

 

絵本の中で、おばけたちが『あーそーぼー』とあそびに誘う度に、子どもたちも一緒に「(あーそー)ぼー!」と声を出して、おばけが大好きなすいか組の子どもたちです👻💓

 

②だるまさんの

『だ・る・ま・さ・ん・の』のフレーズが特徴的な、リズミカルな繰り返し絵本です。表紙のメガネをかけただるまさんが、子どもたちの興味を引き立てます♬

『だるまさんのめ』というページでは、だるまさんの大きな目を見て自分の目を指さす子どもたち。保育者が目を見開いたり、パチパチさせたりすると、子どもたちも保育者の変顔に笑ってくれます🤣

 

③おべんとうばこのうた

手遊び歌としてもよく知られている『おべんとうばこのうた』の絵本です。登場するおかずたちが、それぞれのパートの振り付けを教えてくれています。振り付けを見て、手遊びを楽しみながら読み進めることができます👐

 

完成したお弁当を、みんなでパクパク!「どうぞ」「おいち〜!」とやりとりを楽しんでいます😊

 

④こんにちは どうぶつたち

『こんにちは』と挨拶しながらページを進めていくと、じっとこちらを見つめるリアルな動物たちが登場します。

保育者は読み進めながら、動物の鳴き真似をしたり、「鼻が長いね〜!」と特徴を子どもたちと探したりして、一緒に楽しんでいます。

『がお〜』というライオンの鳴き声を、できる限りの低い声で「がお〜」と真似をしたり、ゴリラのように胸を叩いたりと、そんな姿が可愛らしいです💓

 

 

 

絵本を読む時間が、子どもと一対一で過ごすことができたり、ゆったりと丁寧にかかわることができる大切な時間にもなります。また、子どもは、読み手(保育者)の愛情を感じられ、あたたかいぬくもりを感じることができます。そんな絵本時間を、保育者も一緒に楽しみながら過ごしていきたいと思います。

美味しかった!カレー作り✨ つき組(5歳児)

保育園での生活も、残りわずかとなってきた、年長5歳児つき組。

先日、カレー作りをしました🍛

エプロン・三角巾・マスクを着用し、気持ちは調理員のようです。

具材を運ぶ姿も勇ましく、重たい野菜や、調理器具を落とさずに、慎重に運びました。

具材を切る

「包丁を持たない手は、猫の手✊でおさえる」の掛け声と共に、野菜を切っていく子どもたち。

具材によって「硬くて切りにくい」、「分厚く切っちゃった」、「切ると涙が出るよ」と実際にやってみて色々なことを感じていました。

 

炒める😊

具材を炒めていると「いい匂い」、「早く食べたいな」と完成をとても楽しみにしていました。

すると炒め途中、ホールであそんでいたゆきぐみさんが「何作ってるのー??」とおいしい匂いにつられ、料理しているつき組さんを見ていました😄

煮込む作業!

水を入れてグツグツ煮込みます😊

煮込んでいると、アワアワなものを発見。

子「これは何?」

保育士 「とった方がおいしいみたいだよ。」「どうする?」

子「取りたーい!」(慎重に職員がアクを救いました)

最後は、カレールウを入れて混ぜ混ぜ!!

ルウが入ると「カレーだ!!」、「おなかすいたよー」

と食べることを楽しみに待ちました。

 

給食の準備

「大盛ください!」「おかわり食べる!」

みんなで作ったカレーは、何倍も美味しかったようです。

 

調理の過程を楽しみながらの体験、仲間と一緒に食べた喜びは、忘れがたいものになったようです。

心からの楽しい思い出は、大きくなっても色濃く記憶に残り、生きていく糧となるはずです。

卒園するまでに、まだまだ、楽しい思い出作りをしていきます。