2022年12月の記事一覧

ゆず湯体験

12月22日は「冬至」でした🌘(一年の中で最も日が短いことです。)

冬至ではかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ることが知られています。

 

保育園でもゆず湯(足湯)体験してみることになりました。

 

【前日 12月27日】

子どもたちにも足湯話をすると、「看板作っちゃう?チケットは?」と張り切るつき組(5歳児)です。

どんな看板にしようか考えると、お風呂屋さんをイメージしたようで、ゆず湯ののぼり旗を作ることに決定🤔

のぼり旗のネーミングは、“はいれば ぽかぽかするよ” “きもちいいよ (^^)はー” など入りたくなるキャッチコピーがたくさんでした✨✨(子どもたちの発想力はすごいです。)

 

のぼり旗 完成キラキラ

 

【当日 12月28日】

昨日作成したのぼり旗を見て、「早く入りた〜い‼️」との声。

タライにお湯を張り準備を進めます♨️

 

冬至の由来を聞いてから、ゆず湯(足湯)であったまります。

ゆずの香りを楽しみ、10分位ずつ交代でつかりました。

 

  途中お湯がぬるくなると、「あらヨイショ‼︎」 と元気な掛け声で追い湯します😆

  楽しいことを共有することで、嬉しそうな笑顔がたくさん見られました。

身体も心もぽかぽかになり、癒されたようです。

 

今年もたくさん遊び、よく食べ、元気に過ごせた一年でした。

 

年明け元気な子どもたちと会えることを楽しみにしています。

ご家族でよいお正月をお迎えください🎍

 

〜おまけ〜

園長先生もゆず湯で一年の疲れを癒していました♨️

 

そら組(4歳児)お掃除大作戦🧹

<そら組(4歳児)>

11月からしていた活動の紹介です。

園庭のフェンスが茶色く変色していることに気づいて、お掃除大作戦を決行しました💪

 

①スポンジで擦る

「どうやったら綺麗になるかな?」「なにを使うといいかな?」と話し合った結果、スポンジで擦ってみることにしました。

 

ところが、色は変わらず茶色のまま…

再び話し合いが始まります。

 

②石鹸をつけて擦る

 K君「泡をつけるのはどうかな?」

みんな「そうだねー」と、手洗い場にダッシュしていました急ぎ

 

残念ながら、こちらも色は変わりませんでした。

 

③歯ブラシで擦る

Tちゃん「歯ブラシでゴシゴシするのはどう?」 

早速、使わなくなった歯ブラシを集めてリベンジです!

泡をつけてゴシゴシします。

ところが、やはり色は変わりませんでした。

 

④最後の作戦会議

「泡を塗れば白くなるんじゃない?」

「でも、雨が降ったら泡が流れちゃうね…」

「じゃあ、雨にも負けない絵の具を塗ろう!」

 

ということで…ペンキを塗る!ことにしました。

 

子ども達は、自分たちの経験してきたことを、どう生かせるか、たくさん考えていました。

試行錯誤を繰り返し、最善の方法で現実できるやり方を見つけだそうという姿を見て、これが生きる力だと、私たちも学ぶことができました。

 

ペンキ塗りは、暖かくなる春にしようと思いますにっこり

それまで、どんなイラストにしようかなど、みんなで考えていきたいと思います。

お楽しみにしてくださいキラキラ

 

 【おまけ】

今日は、今年最後の登園日です。

たくさん遊んだ保育室の、大掃除をみんなでしました笑う

 

 

雪の季節到来‼

12月22日は冬至。一年で太陽の時間が一番短いです。

そんな中、新潟では大雪警報がでました。

 

すいか保育園のある新潟市は、12月18日から雪が降りはじめ、1日で積雪が60㎝ほどでした。

(山間部では、1メートル越えです衝撃・ガーン)

雪国の冬が、いよいよ始まります。

雪と一緒の保育園の一日を紹介します。

 

6時過ぎ

雪が降ると、先生たちは早起きをして出勤。

送迎を安全にできるよう、除雪します。

除雪の順番もあります。

①玄関先 ②避難経路の確保 ③保護者駐車場

 先生たちは、登園した子をみまもる・除雪・道路誘導と役割を決め、仕事に行く保護者の方がスムーズに、安心できるよう職員同士連携をして朝がスタートします。

 

9時~

子どもたちとの、楽しい雪遊びの時間!

雪遊びの種類は豊富🛷

かまくら ソリすべり 雪泳ぎ(新雪限定)   0歳児クラスはお部屋に雪を持ってきて、観察から始めます。

 

 

靴が濡れようが、手が悴もうと、楽しいことは、どんどん遊びも広がり、夢中で遊びます雪

 

11時~

 濡れた長靴に新聞を詰めます。(水分を吸収してくれます)

 

13時~

ぐっすりとお昼寝をしているころ・・・

除雪第2弾。

お世話になっている近所の道路も、交代で除雪します。

園バスの屋根雪も払わないと、雪の重みでつぶれてしまいます。

 

「ありがとうね。朝早くからご苦労様」のねぎらいの言葉に励まされます。

 

これは雪かきに使う、スノーダンプという道具です。

 

16時~

お迎えに来た保護者から、「先生たちご苦労様です。体無理しないでくださいね」のお声がえに、胸いっぱいです。

 

雪国では、車が轍(わだち)にはまることが良くあります。そんな時はどこからともなく助けてくれる人が来て、車をおしてくれます。

困ったときはお互いさまの誠心ですね。

 

地域の皆様と共に、子どもたちが安全に過ごせる保育園を目指し、先生方も体を張って頑張っています。

手・腕。肩・腰が筋肉痛ですが、雪で遊ぶ楽しそうな笑顔、地域の方の励まし、保護者のねぎらいの基、明日の保育の活力となっています。

まだまだ、冬は始まったばかりですが、雪シーズンを楽しみたいと思います。

 

 

 

 

おばけだぞ〜!うみ組(1歳児)

 

うみ組(1歳児)では近頃おばけが流行中。

 

遊んでいると子どもたちが「おーばーけーだーぞ〜音楽」とおばけになりきって登場してきますにっこり保育者達も「キャー!」と驚くフリをすると「キャハハハ興奮・ヤッター!」と大笑い(笑)

そんなやりとりで盛り上がっています

 

そんなおばけ大好きな子どもたちに

おばけにまつわる絵本の読み聞かせをしていますハート

 

まず1冊目は「うちのおばけ」です

歌に合わせて読み聞かせするのですが、読むうちに歌を覚え

一緒に歌っていますにっこり「そーっとのぞくと、そーっとのぞくと音楽

と歌う姿がとっても可愛らしいのです期待・ワクワク

お話しの中では、日常の中に出てくるおばけがたくさん登場していて、見るたび「このおばけになったことあるー!」「これおうちにいるー!」と盛り上がっています了解

 

 2冊目は「くずかごおばけ」ですピース

 1回読み終えると「もう一回読んでハート」と、必ずリクエストが入るほど大人気にっこり

お話しの内容を覚えて、保育士が読みながら隣で子どもたちも一緒に声を読んでいます期待・ワクワク

最近では子どもが先生役になりきって読み聞かせまで楽しむ姿も見られるようになってきました。

 

あそびの中でもおばけになりきって大盛り上がり花丸

先生たちは日々可愛いオバケたちの登場で、驚きのリアクションを磨かせてもらっているのでした(笑)

 

 

 

クリスマス会⭐️〜サンタがやってきた〜

 

今日は子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会でした🎄

朝サンタクロースの格好をした園長先生が玄関で子どもたちを出迎えてくれましたよ🧑‍🎄

 

子どもたちも色とりどりの三角帽を被り、クリスマス会の始まりです🎄

園長先生のおはなしで、クリスマスの由来を知りました🎄

 

 ここからは先生方の楽しい出し物でした♫

一つ目は合奏「あわてんぼうのサンタクロース🎵」

大好きな曲なので、口ずさんでいました😆

 

二つ目はハンドベル「きよしこの夜🎶」🔔

とっても綺麗なベルの音で子どもたちも聴き入っていました。

 

三つ目は、ヤングメンバーでお送りするダンス『残響賛歌』『ダンスホール』で大盛り上がり💃

子どもたちからのアンコールにも応え『赤鼻のトナカイ』も踊ってくれました。

 

先生たちの楽しい出し物の余韻に浸っていると、、、

入り口から鈴の音が🎶 ( 🔔)

 

 なんと‼️

サンタさんの登場です‼️

 

「わーーーーーー‼︎サンタさんだぁ❗️❗️」

と目を丸くしている子どもたちや、あまりの嬉しさにサンタさんの近くに寄って行く子も。

ずーーーっと心待ちにしていたサンタさんの登場に大興奮でした。

 

実はサンタさんがもし来てくれたら、、、と3つの質問を考えていたつき組(5歳児)。

①『どうして子どもにおもちゃをあげているの?』

②『夏ははどうやって過ごしているの?』

③『大きなプレゼント袋を持って重くないの?』🤔

 

次はサンタさんと一緒に『🎵クリスマスのうたがきこえてくるよ』をみんなで踊りました。

 

楽しい時間もあっという間。大忙しのサンタさんとお別れの時がやってきました🥲

でもサンタさんは大事なものを忘れてはいませんでした。

そう❗️みんなが楽しみにしていたプレゼントです🎁

サンタさんからたくさんのプレゼントをいただき子どもたちも「やったーーーー‼︎」と大喜び✨

サンタさん 【ありがとうーーーー😊】

 

サンタさんと楽しい思い出ができ、子どもたちの笑顔溢れる楽しいクリスマス会となりました。

 

ご家庭でも楽しいクリスマスをお過ごしください🌟

🎄】