保育園ブログ

先生のお仕事紹介✨第5弾✨

今回は、1番小さいクラスすいか組(0歳児)担任をしてるO先生を紹介していきたいと思います。

0歳児は月齢や発達の個人差が大きいため、一人ひとりの生活リズムを整えていきながら、細やかな対応が求められます。

1日が慌ただしく過ぎていく日々ではありますが、笑顔を忘れず、丁寧な保育を心がけているO先生に密着‼️

今回は0歳児クラスならではのお仕事を紹介したいと思います♬

 

朝の受け入れ

「◯◯ちゃん、おはよう〜😊」と明るく笑顔で迎えてくれます✨

「おいで〜」と両手を差し伸ばすと、大好きな先生のの中に、、、

(これも安心している証拠ですね😊)

その日の体調やお家での様子も聞きながら、子どもたちをお預かりしています。

 

給食

0歳児では、子どもたちの成長に合わせた給食を提供しています。

ミルクを飲む子もいれば、大人と同じものを食べる子も!

一人ひとりに合わせた、量・食べ方を意識しながらかかわっています。

美味しそうに食べてくれるとこちらまで幸せな気分になりますよね😋

 

お昼寝

SIDS(乳幼児突然死症候群)防止のため、5分おきに呼吸の確認です。

子どもたちの可愛い寝顔で、一日の疲れも吹っ飛びます✊

その他、1日の様子を連絡帳の入力・掃除・部屋の環境を整える・・・

子どもたちが安全に楽しく過ごすための準備をしています!

 

 保護者が、安心して預けられるように、お迎えの時には、その日のエピソードを伝えています。

ご家庭での悩み事などあった時も、朝や帰りのちょっとした時間の会話を大事にしています。

 成長のスピードが速い0歳児クラスの子どもたち。ハイハイだった子が歩けるようになり、お話しできるようにり・・・成長を保護者の方々と一緒に共有し、明日以降に繋がる保育をしています🌟

 

最近撮った子どもたちとの写真が宝物だそうですよ♡

 

 

 

先生のお仕事紹介🌟第4弾

 今回は、延長保育担当のみんな大好きK先生を紹介します!

K先生は、午後3時から、保育園が閉まる午後7時まで夜お仕事してくれている先生です。

植物に詳しくて、食べることもだいすきキラキラおいしいお店をたくさん知っています給食・食事

 そんなK先生に密着👀✨どんなお仕事をしているのか、時間を追って紹介しますニヒヒ

 🕒午後3時

出勤急ぎお昼寝から起きたばかりの、まだ眠そうな子どもたちを元気な挨拶で起こしてくれるK先生興奮・ヤッター!

K先生が来た時の挨拶は👇

子どもたちもK先生に負けないくらい元気に挨拶を返しながら、布団の片付けやおやつの準備をはじめます花丸

 

 

 みんなを起こし終わったK先生は、布団やござの片付けをし、モップをかけてホールの掃除をしてくれます

モップを掛けながら、まだ眠くて動けない子がいるとお部屋へ行けるように、優しく声を掛けてくれます喜ぶ・デレ

その後は、各クラスのおやつの片付けや掃除をしてくれているんですイベント

🕓午後4時

子どもたちのお迎えが来るまで一緒に遊んでくれます✨

K先生は折り紙が大得意!色々な折り方を知っていて、子どもたちに教えてくれますひらめき

作ることが大好きな子どもたちが、いつもK先生の周りには集まっています🎵

 

🕕午後6時

次の日も子どもたちが安心して遊べるように、うみ組の部屋の掃除をしてくれます花丸

早朝で登園したお友だちが、キレイなお部屋に入って遊べるのは、K先生のおかげです💛

 最後の点検もK先生のお仕事!窓のカギが閉まっているか、エアコンのスイッチは切ってあるかなど

保育園全部の最終確認をしていますピース

子どもたちが全員帰ると、玄関のメダカに餌をあげて、門・玄関のカギを閉めてお仕事終了‼

 

🐝おまけ

K先生は、午前中も来てくれる日がありますイベント

可愛い子どもたちから元気をもらい、いつも明るくパワフルなK先生です興奮・ヤッター!

発表会について②

今回はつき組(5歳児)の発表会に向けての様子を紹介しますにっこり

5歳児は、友だちと協力して取り組むことを大きな目標に『合奏』と『劇』をやりますお知らせ

 

楽器は14種類使います。

様々な楽器に触れ、 自分で選び、友だち同士で練習しあいます。

「この音はここかなあ?」

「リズムは合っているかな?」

何度も音を合わせながら確かめていきますキラキラ

 

続いては劇が出来上がるまでの様子ですニヒヒ

今年は、子どもたち中心にストーリーを考えました。

立ち位置やセリフは、友だちと話し合いながら決めています了解

5歳児になると、アイディアが溢れて、やってみたいことがどんどん出てきます。

先生たちは、子どもたちのイメージするものを、一緒に形にするお手伝いをします喜ぶ・デレ

「ワニの顔はこうかなぁ?」

小道具も作っちゃいます美術・図工

 

発表会当日が楽しみですね期待・ワクワクキラキラ

クラスのみんなで日めくりカレンダーを作り、

保育園生活最後の発表会を、心待ちにしていますハート

大きなステージに立つことはドキドキですが、

仲良しなお友だちと一緒なら楽しさも倍増ですニヒヒ

行事を通してみんなで一つの事をやり遂げた、

達成感や満足感をたくさん味わえますように・・・

新潟くじらツアー✨

新潟の社会福祉法くじらの姉妹園、「えだまめこども園」が4月に開園します✨

園舎の上棟式につき組(5歳児)を招待いただきまいしたが、雨天のため中止に。。。

そこで【新潟くじらツアーバスと題し、えだまめこども園とおむすびこども園の見学に行くことにしましたニヒヒ

 

【えだまめこども園】

園舎を作っている現場を見学させてもらいました。

そこにはおおきなクレーン車興奮・ヤッター!

10メートル近くあるクレーン車を動かしてもらい、子どもたちのこの嬉しそうな顔下

大喜びでしたピース

次は、ショベルカーにも乗せてもらえることになりました✨

順番を待つときのワクワクした表情、乗った時のニヤニヤした表情がたまりません興奮・ヤッター!

とても貴重な経験をさせていただきました花丸

建設会社様、地主様ありがとうございましたイベント

 

【おむすびこども園】

入る前から、「クリスマスツリーあるかな?」「どんなおもちゃあるんだろう?」と

楽しみにしていた子どもたち星

「おむすびこども園は3階まであるんだね!」「畳の部屋がある!」とたくさんの探検させていただきました了解

同じ5歳児のつき組さんの部屋も見せていただき、「同じ絵本があるね!」「発表会の練習、おむすびさんもしてるんだね!」と同じ経験をしていることに気づいていたようです喜ぶ・デレ

 

往復3時間の新潟くじらツアー✨無事終了‼

同じ“くじらの仲間”がいること、増えることはとても嬉しいことですキラキラ

新しく会える姉妹園のお友だちとも、たくさん交流して行きたいなと思います花丸

おむすびこども園からの帰り道は、パトカーを3台も見ることができ、大興奮‼

乗り物好きの子どもたちにとって、大満足の1日でした喜ぶ・デレ

発表会にむけて①✨

12月16日にすいか保育園の発表会が行われます笑う

 

当日に向けて、子どもたちは

毎日ワクワク、ドキドキしながら練習していますキラキラ

今回はゆき・そら組(3、4歳児)の発表会の

練習の様子をお届けしようと思いますピース

 

<ゆき組 3歳児>

ゆき組は3グループに分かれて遊戯を発表しますにっこり

お面を被って、あそびの中で楽しんでいましたイベント

 

子ども達の気持ちは大盛り上がりです花丸

何度も踊るうちに、他のグループの踊りも覚え、

踊りの見せ合いっこが始まりました。😊

当日はどんな衣装を着て登場するのか、楽しみですね興奮・ヤッター!

 

<そら組 4歳児>

そら組さんは遊戯・歌・ピアニーを発表しますキラキラ

一つ学年が上がると出来るようになることもグンと増えていきます。

 

心を込めて、みんなの歌声が一つになった時は、涙が出そうになります。にっこり

 

 

遊戯が大好きなそら組。

 

ノリノリで自信たっぷりで踊っていますキラキラ

 練習していると他のクラスがお客さんとなり、見に来てくれますキラキラ

見られるとちょっと緊張しますが、やり切った時は、

表情もとってもキラキラして自信に満ちていました。王冠

 発表会は、日頃の様子を披露する場です。

本番までの1週間、楽しく取り組んで、いきます。

 

次回はつき組(5歳児)の練習の様子をお知らせします了解

お楽しみにニヒヒ

 

 

すいか組(0歳児)新聞紙あそび🗞

 

手先が少しずつ器用になってきたすいか組の子どもたち。

今日は新聞紙あそびに挑戦です🌟

新聞紙をちぎったり、丸めたりすることで、手や指先の力を養ったり、ちぎれる時のビリビリという音やカシャカシャという音により、五感を使いながら楽しむことができます♬

 

保育者が、ちぎった新聞紙を渡してみると・・・

新聞紙をじっくり観察する子、真似してちぎろうとする子、慎重に触る子など、

一人ひとり楽しみ方に違いがありました💡

 

保育者が作った眼鏡や帽子で変身です🥷

 

ホウキを上手に使ってお掃除をしてくれましたよ✨

 

お片付けまで楽しんじゃいます🌟

ちぎった新聞紙を袋に集めて縛ると、大きなボールの完成です!

枕にして寝転んでみたり、ぎゅっと抱きしめてみたり、頑張って投げてみたり・・・

個性溢れる遊び方で、思い思いに楽しみました!

 

これからの寒い時期室内あそびが多くなりますが、室内でものびのびと身体を動かしたり、子どもたちの姿に合わせたあそびを考えていきたいと思います。

 

 

 

先生達のお仕事紹介✨第3弾

 

今回はパートで勤めているI先生に密着取材👀キラキラ

 

 

I先生は、“みんなの先生”として働いています。

 

みんなの先生とは、様々なクラスのお手伝いに入る先生のことです。

(すいか保育園にはI先生の他に3名の“みんなの先生”がいます。)

日によって入るクラスが変わる為、出勤後はお手伝いに入るクラスを

職員配置のボードでチェックします締め切り

 お手伝いに入るクラスによって、やり方や過ごし方も様々。

 

すいか組(0歳児)に入る時もあれば…

 

つき組(5歳児)に入る日もあります。

 

 そんなI先生のお仕事のモットーは…臨機応変に動くことだそうです眼鏡

 

クラスのお手伝いも終わり

子ども達が寝静まったお昼寝中、I先生の大事なお仕事が始まりますひらめき

それは…お掃除急ぎ‼︎

 子ども達が安全に気持ちよく過ごすために、お掃除はとても大切なお仕事ですキラキラ

掃除以外に衛生面や感染症対策として、玩具や柵の消毒作業も行います。

すいか保育園がいつも綺麗なのは、

このように毎日お掃除をしてくれる先生方がいてくれるお陰ですお辞儀ハート

 

他にも、隙間時間を見つけると「何かやることはありますか?」と聞いて、クラスのお仕事もお手伝いしてくれるI先生。担任Tも、忙しい時この一言でだけだけ救われたか分かりません泣くキラキラすいか保育園には、助け合いの心を持っている素敵な先生達がたくさんいますハート

 

最後にI先生に”みんなの先生”として意識していることを聞いてみました興奮・ヤッター!ひらめき

「毎日同じクラスに入るわけではないので、その時入ったクラスでとにかく色々な子の名前を呼んで声をかけたり、話を聞いたり、一緒に遊ぶようにしています。そのクラスに入る限られた時間の中で、なるべく平等に、全員と関わることができるようにしています!」

とのことでしたニヒヒ星

 

以上、現場からお送りしました〜ピース次はどの先生特集でしょうか興奮・ヤッター!?お楽しみにハート

 

 

 

先生たちのお仕事紹介✨第2弾

すいか保育園には、男性職員が2名います。

男性保育士M先生について紹介します✨

M先生はつき組(5歳児)の担任の先生です。

普段の子どもたちとの様子や、保育をする上で心がけていることなどをインタビューしました🎤

 

この日は子どもたちと鉄棒で逆上がりの練習をしていました👀

❓「鉄棒の補助はどのようにしているのですか?」

💡「逆上がりなど、まだ挑戦し始めたばかりの子が多いので、安全第一で、手厚く、補助をしています」

「手はしっかり掴んだまま離さないよ〜!」とアドバイスを送るM先生。近いところで手を添えて補助をしています。子どもたちも、安心してチャレンジできているのが伝わりますね😌

 

 

お次は、子どもたちと読書タイムです📚

図鑑の魚をみんなで指差してみたり、魚の名前をみんなで読んでいました。

❓「どんなふうに絵本を楽しんでいるのですか?」

💡「例えばこの図鑑なら、気になった魚や好きな魚を、『せーの!』と指差しています。これは、お互い好きなものを知ったり、『一緒だね』と共感の気持ちを感じることができます」

M先生が「絵本みる?」と声をかけると、M先生の周りにはあっという間に子ども達が集まってきました。

 

続いて“保育する上で、心がけていること”を聞いてみました👂

「子どもの『やってみたい』という気持ちを挑戦できるように環境を整えています。一人ひとりのさりげない一言を聞き逃さないようにすることが、子どもたちの希望を叶えることにつながっていると思います。これからも、子どもの気持ちひとつひとつを、大切にしていきたいと思います。」

インタビューをした短い時間でも、M先生が子どもたちに大人気で“友だち”のように仲良しなことが伝わりました😌

 

 ・・・M先生のプチ情報・・・

 好きな食べ物:ショウガ

今年の冬は『生姜のミルフィーユ鍋』がおすすめだそうです👍

趣味:登山

お休みの日に富士山に登ったそうで、お気に入りの一枚も見せてくれました✨

玄関のめだかさん🐟

玄関でみんなをお出迎えしてくれている「メダカ」さん。

すいか保育園で生まれ、育ったメダカなんですニヒヒ

子どもたちが見やすい高さに設置しなおし、さらに興味をもってくれるようになりましたピース

 

お世話をしてくれているのは、つき組(5歳児)の子どもたちキラキラ

毎週月曜日と金曜日にお当番さんが、水替えをしてくれています。

基本的なやり方のみを伝え、準備から何をどうするかの手順は、子どもたちで考え取り組んでいます。

お当番のグループによってやり方は様々‼ 役割の決め方も違います。

 

このような経験から、友だちと意見を出し合いさまざまな考えに触れ、自分の意見も伝えられるように。

また、命の大切さも感じてもらえたらと願っています。

秋の自然に触れて…🍁(うみ組 1歳児)

お外で遊ぶことがだいすきなうみ組(1歳児)笑う

今年は晴天に恵まれてたくさん戸外遊びができたので、

 “🍁秋の戸外遊び🍁”をご紹介しますキラキラ

 <お散歩編>

お散歩カーに乗り、保育者と手を繋いで歩いて、お散歩を楽しんでいます音楽

 道中、黄色や赤・茶色に変化した葉っぱに目がとまり、トンボを見つけ、秋の自然をたくさん発見🍂

「きいろいいね。まるいね。とんぼがいたね。」と保育者が言葉にして伝えることで、子どもたちの中で見たものと言葉が繋がっていくようです星

何度目かの散歩で「せんせい!きいろだね〜!」「とんぼいたよ✨」と教えてくれるお友だちですひらめき

 

落ち葉ひとつとっても、遊びは様々です🍂

落ち葉をちぎって穴を開けると、その穴から覗いてみるお友だちがいたり…笑う

 

 落ち葉を集めて、シャワーのように降らせたりとたくさんの楽しみ方があります興奮・ヤッター!

  

<園庭編>

 

どんぐりをすぐに見つけ、早速どんぐり拾いが始まりますキラキラ

無我夢中でどんぐりを集める子どもたち。

どんぐり拾いにも、拾う・歩く・走る・しゃがむ・掴む・離すなど様々な運動に繋がっているのですひらめき

 

 

集めたどんぐりは、お料理の材料となり、“ごっこあそび” が始まります家庭科・調理

フライパンで痛めて、砂と一緒に混ぜ、トッピングにして、子どもたちの想像力は無限大笑う

  お友だちとの関わりも、たくさん見られていますハート

 

秋の自然には、発見や楽しさがたくさんありましたにっこり🍂

大人の私たちが普段、なんとなく目にしている景色も子どもたちにとっては、新鮮でワクワクする世界キラキラ

そんな子どもたちが発見したもの、想像したこと、目や耳にしたことなどを見落とさず、今後も子どもたちと様々な時間を共有し楽しんでいきたいと思います笑う晴れ

 

 

 

先生たちのお仕事紹介✨第1弾

すいか保育園には素敵な先生方がたくさんいます!

子どもたちの様子だけでなく、様々な先生のお仕事紹介をしていきたいと思います😊

 

今回は子どもたちが大好きなすいか保育園の副主任 N先生に密着しました!

 

まず最初のお仕事は… 

『登園児の受け入れ』

朝は登園してくる子どもたちを優しく受け入れてくれます😌

お家の方から伝達がある時は、担任にしっかり引き継ぎをしてくれますのでご安心ください!

 

 

そして子どもたちが保育室で活動中、どんなお仕事をしているのかというと…

 

『チラシの交換』『ブログの更新のお知らせ』

お家の方の目に止まるよう工夫しているそうです!

 

『給食室で検食』

子どもたちに提供する前に味や食感、香りなどを実際に少量ずつ食べて確認する作業をしています。

 

『園庭の芝管理』

芝を愛してやまないN先生💕

子どもたちが遊びやすいように管理してくれています。

 

その他にも事務室で作業をするN先生。

  • 毎月の行事予定の更新

カレンダーに全ての行事、時間、持ち物を細かく記載

  • 職員のシフト管理、クラス配置

その日の子どもたちの人数に合わせて職員を配置

 

などなど、すいか保育園の為に力を尽くしてくれる縁の下の力持ち

それが副主任のお仕事ということが判明しました🕵️

いつも本当にありがとうございます!

 

以上、N先生のことが大好きなK先生とT先生がお送りしました😌

次回はどんな先生が登場するのか…お楽しみに!

11月お誕生日会

 

今月のお楽しみは、先生達(3人)による“金の斧 銀の斧”の劇でした喜ぶ・デレ

 

12月に以上児(3.4.5歳児)の発表会があり、年長組(5歳児)は劇を披露します。

そこで、先生達が楽しく劇をするところを見て"劇に親しみをもってほしい""なりきる楽しさを感じてほしい"という思いも込めて、劇にしましたニヒヒ

 

 

 

子ども達も、先生達の演技に大喜びハート

 

お誕生会メニューの焼きそば、餃子も大喜びでした興奮・ヤッター!

 

おまけひらめき

劇の練習風景👀BGMや女神様の出るタイミング等、みんなでアイディアを出し合いながら進めました♪おかげで、ユーモアたっぷりの劇に仕上がりましたよ興奮・ヤッター!

発表会までもう少し!子ども達への良い刺激になったら嬉しいです喜ぶ・デレ

小さな画家たち🎨

小さなものを掴んだり、指先に力を入れて細かい動きができるようになってきたすいか組(0歳児)の子どもたちは、ますますお絵かきに夢中です♬

前回のブログで、お絵かきや塗り絵について少し紹介しましたが、『どんなものを使って描いているか』『子どもたちの様子』『描いた絵はどうしているか』など、さらに詳しく紹介していきます✨

 

🖍使っているクレヨン

すいか組では、『ベビーコロールクレヨン』と言うクレヨンを使用しています。手が小さく、握力の加減が難しい子どもでも、握りやすいフォルムで、強くぐりぐり〜と描いても折れにくくなっています。舐めても安心な材料で、手に付きづらく、汚れない点もいいですよね👍積み木のようにして、積み重ねて遊ぶこともできます。

 

 

🖍子どもたちの様子

初めは、クレヨンを渡しても、“描く”ではなく、口に入れたり、玩具として遊ぶことが多かった子どもたち。保育者も一緒にお絵描きを楽しんだり、お友だちがお絵描きを楽しむ姿を見て、だんだんとチャレンジする子どもが増えてきて・・・今では、子どもたちの方から、クレヨンを指差し、「やりたい!」とアピールしてくれる程です。

 

保育者が「ぐるぐる〜」「トントントン」「ぴー」と描き方に擬音をつけて見せると、

子どもたちも真似をして、どんどん上達していきました!

保育者も混ざり、みんなで大きな紙を囲んで、お絵描き大会〜!好きな色で、好きな書き方で、自由に描いています。それぞれの個性も見られて、面白いですね☺️

 

お絵描きが終わった後には、「お片付けだよ〜」の声かけで、きちんとお片付けをして花丸です💮クレヨンが何本あるか描いておき、紛失や事故を防げるようにしています。3ヶ月ほどでクレヨンもこんなに短くなりました!

 

 

🖍作品たち

できた作品たちは、壁に飾っています。保育室の壁がどんどん賑やかに。小さな画家たちのすいか美術館です✨

 

 

子どもたちが、興味を持ったものを見逃さず、のびのびと楽しめる環境を作れたことで、子どもたちの夢中になる姿を、見ることができました。

これからも子どもたちの興味にアンテナをはり、好きなものにとことん取り組める環境作りをしていきたいと思います。

 

勤労感謝の日💕

11月23日は勤労感謝の日でしたねハート

すいか保育園のお友だちも、お世話になっている方々に「いつもありがとう♡」の気持ちを込めてプレゼントを作りました✂️

 

そら組(4歳児)は、折り紙を折ることがとても上手で、得意なお友だちがたくさんいます笑う

そこで、自分の好き(得意)なものを丁寧に折りましたキラキラ

 

可愛く出来上がった折り紙をプレゼントをした先は…

いつもおいしい給食を作ってくれている“給食の先生”です家庭科・調理

「いつもおいしい給食をありがとうハート

「なんにんでつくっているの?」「4人だよ」「えー 5人いると思った!」

毎日4人の給食の先生で、すいか保育園とすいか小規模保育園の160食分

給食を作ってくれていることを知り、驚いていたそら組のお友だちでした!!

 

 

つき組(5歳児)は、いつもたくさんのゴミを集めてくれる“清掃車の方"にプレゼントを作りました笑う

自分たちで何を渡すか”考えた結果、【メッセージカード】を作ることに決まりましたキラキラ

年長なので、自分で切り、色ペンで”ありがとう”のメッセージや、清掃車の絵を描いたりして、心を込めて作りましたハート

 

清掃車の方にプレゼントする前に…

清掃車の方のお仕事の絵本を見たり、クイズをしたりして、前よりちょっぴり知識が増えたつき組のお友だちでしたひらめき

 

ゴミ回収の時間を、心待ちにして、ドキドキしながらも

渡すことができました喜ぶ・デレハート

 

様々なお仕事を知ることで、子どもたちは、たくさんの人たちが、私たちを支えてくれているこに気づいたようです喜ぶ・デレ感謝することの大切さも伝えていきたいですね♡

お家の皆様も、毎日お仕事お疲れ様ですキラキラ

 

補足:勤労感謝は、働いている人に感謝するイメージですが、もとは、【新嘗祭(にいなめさい)】という、五穀豊穣(ごこくほうじょう)に感謝することが由来です。

生産者・販売者など、すべての皆様に感謝ですね。

お互いに、日々の生活が送れる幸せを考える時間にしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

シャカシャカおにぎりづくり🍙

新潟といえば米どころ。毎年JA新潟主催で、『シャカシャカおにぎり作り』(紙コップを使って作るおにぎりづくり)という普及活動があります。🍙

 

 お米の作り方やごはんの大切さについて、しっかり学びます。

 

 

 

 

給食の時間、レッツトライ!!

やることはいたってシンプル。

紙コップにご飯を入れ、ラップをかけ、輪ゴムで止める。

 

ご飯を入れる量も様々。

シャカシャカとふると、だんだん丸いおにぎりになっていく過程が嬉しくて、たまらない表情です。😆

おにぎり完成〜✨

自分で作ったおにぎりで、美味しさも格別となったようです。

普段白米を食べる量が少ない子も、おにぎりにすることで、茶碗一杯分のご飯もあっという間に完食。

「おいしい・おいしい」と笑顔が溢れていました。

 

食の大切さや「ごはん」のおいしさについて楽しく学び、味わえた時間となりました。

 

 

 

 

外あそびと先生のお仕事②

 子ども達は、戸外で遊ぶのが大好きで、園庭や散歩に出掛け、秋の自然に触れて楽しんでいます。

今回は、戸外あそび時の、先生の仕事を紹介します!

 

 <園庭で遊ぶ前に>

遊具(園内外)安全点検表

毎朝、遊具のチェックや、危険な物が落ちていないかなど確認しています。

 

 

 

<散歩の前後・散歩の途中に>

お散歩行ってきますカード

 ①行先 ②園児と職員の人数 ③園に戻る予定時間 ④職員の連絡先 などを記入します。

 

出掛ける前と、帰ってきた時に、園にいる職員にも人数確認をしてもらいます。

たとえ、園の近くを歩くだけでも確認は行います🍂

 

園児数確認メモ・園外保育チェックリスト

散歩途中、公園で遊ぶ前、遊んだ後にも確認します。

 

<園外保育の時は>

ハイエース人数確認表

 バスに乗った時や、降りる時なども人数確認をします🚌

 

 

園外に出掛ける時は、人数や行先など記入し、職員全体で把握できるようにしています。

職員間で声を掛け合い、コミュニケーションをとる事が、悲しい事件を防ぐ一番の対策になると感じるからです。

「慎重すぎるのでは?」と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、それくらい徹底しないと子ども達の命は守れないと考えています。 

子ども達が大好きな戸外で安心して楽しく過ごせるよう、これからも人数の確認と報告は慎重に行っていきたいと思います。

えほんでビンゴ✨

10月27日(木)〜11月10日(木)は読書週間でした📘

この期間に、たくさんの絵本に触れてほしいと思い、、、

楽しめる企画をしました。

その名も”えほんでビンゴ”

ビンゴカードの、マスに書いてある絵本を探し、一日一冊選んで読むと、スタンプがもらえます。

スタンプが1列並ぶと、お楽しみが待っています。

 

つき組(5歳児)は1人1枚。

そら組(4歳児)ゆき組(3歳児)かぜ組(2歳児)は、担任の先生と一緒にクラスごとに参加しました。

 

10日間。たくさんの絵本に触れて、、、、

自分で絵本を選び📕

 

絵本を読み終えるとスタンプGET😊!!!!!

ビンゴになると、、、、、

しおりのプレゼント🎀

子ども達は、自分だけのしおりに、大喜びでした❤️

 

たくさん絵本を読むお友だちは、ダブルビンゴになった子もいます‼️

しおりは、読んでいる絵本の途中に挟み、読む場所を忘れないように使うことができ、さっそく使っていた子ども達。

 

絵本を通して、様々な知識や絵、物語に触れ、気持ちも落ち着ける素敵な時間となりました。

お家でもお子様と絵本に触れ、コミュニケーションをとってみてはいかがですか?

是非持ち帰ったしおりを活用して見てください。

模様替えをしました✨(すいか組0歳児)

すいか組(0歳児)の11人の子どもたちも、外で身体を動かせない日には、お部屋の中で元気いっぱいに過ごしています。

そこでお部屋でも、のびのびと楽しい時間を過ごせるように、お部屋を大きく模様替えしました✨それでは見てみましょう〜!👀

 

以前よりも、遊べるスペースが大きくなりました!早速、子どもたちも広くなったお部屋の中を走ったり、探索して嬉しそうです♬

 

お部屋の中を、絵本や指先あそびなどの『静』とボール遊びやトランポリンなどの『動』のコーナーに分け、子どもたちが好きな遊びに集中できるように工夫しました💪

 

子どもたちからも好評の、梱包材やラップの芯で作った足ツボやふわふわドームを、床からマットへお引越し!🚛マットにすることで、子どもたちの活動に合わせて、出したり、移動したりできます◎

 

最近、クレヨンでお絵描きが大好きな子どもたち🖍丸や線を上手に描けるようになったり、塗り絵も得意です!大きな紙や塗り絵を貼り、思う存分楽しんでいます😆

 

模様替えしたお部屋で、寒い日ものびのびと遊べるようになり、より活発な子どもたちです✨お部屋の中でも、五感を刺激し、色々な経験を通して成長してくれることを願っています。子どもたちの発達に合わせ、楽しいもの、面白いもの、好きなものを日々考えて、“より良く”なるような環境づくりを目指しています。

 

チューリップの球根を植えました🌷

少しずつ冷たい風を感じるようになってきました。

そら組(4歳児)がチューリップの球根植えです🌷

このチューリップは、来年の春に開催される〈チューリップフェスティバル〉に出展します!

(チューリップフェステイバルは、保育園・小学校が参加し、毎年、新潟市の萬代橋に飾られるイベントです)

 

 

 

早速、球根を植えていきます。

 

 手を使い、土と肥料をたくさん混ぜ、球根を植えます!

球根の形をよーく観察👀・・・

「尖っている方と、まるいおしり?みたいなほう?」

尖っているほうを上に向けて、優しく植えます☺️

 

 

 

 

すると、なにやら不思議なポーズをしているグループが…

 なんと、「大きくなあれ!」「元気に育ちますように」とチューリップの成長をお祈りしていました🤣

 

 

子どもたちの祈りが、チューリップに届きますように😌

植物のお世話を通して、自然に興味を持ち、優しい気持ちがさらに育っていくと嬉しいです。

明日からは、水やりのお仕事を任されました💪

やる気満々の子どもたちと、来年の春を、楽しみに待ちたいと思います。

 

 

 

 

くじらゲルニカ ~風車に平和への思いをのせて~ 新潟ブロック交流会

今日は、姉妹園のおむすびこども園と一緒にくじらゲルニカ交流がありました。

くじらゲルニカとは、ピカソの製作した「ゲルニカ」と同じサイズの壁面に毎年、

子どもたちが平和のメッセージを込めて描こうと始まったプロジェクトです。

まず最初に、子どもたちに「ゲルニカってなんだろう?」と質問を問いかけると「分からない💦」「教えてー」と答える子どもたち。

なんとそこに…ピカソのお面を被った保育者が登場!!

ゲルニカについて子どもたちに説明をしてくれました😄

毎年「〇〇のゲルニカ」とテーマがあり、今年は「風」がテーマでクリアファイルを使って、風車を作りました。

早速、おむすびこどもお友だ園のちと製作開始🌟

「このテープ半分に切ればいいね!」とお互い、アドバイスをしながら取り組んでいました。

中には、「好きな食べ物は何?」、「僕(私)は○○○が好きなんだよ」と楽しく取り組む子も😆

ファイルに色んな色のビニールテープを貼って完成するとハトメをしてくれる保育者に渡します。

 

ハトメ作業が終わるまで、お楽しみの時間。

グループごとに自己紹介をして、カードの交換をしました。かなり、恥ずかしかったようです😆

 

次に、グループ対抗で綱引きをしました。

すいか保育園のお友だちは、初めて綱引きをするおむすびこども園のお友だちに

「綱を持つとき片方は上から、もう片方は下から持つんだよ」

といいアドバイスをしていました😊

お友だちと力を合わせて、頑張りました花丸

 

最後は、すいか保育園の園庭で遊びました。

おむすびこども園のお友だちに「ここの遊具は落ちないように気を付けてね」と優しく声をかける姿にほっこり😊

「風車できたよー!!」の保育者の呼びかけで

完成した風車を持ち、芝生の園庭を無邪気に走る姿は、子どもらしくいきいきしていましたピース

 

お別れの時間になると「また遊びたい」、「次は、おむすびこども園に行ってみたい」と寂しい表情をうかべていました👋

同じ地域に住むお友だちと、たくさんの交流ができ、今日は他県のくじらの仲間ともzoomで繋がり、たくさんの仲間の存在に気付いた一日でした。