保育園ブログ
なっちゃん先生ダンス⭐️
今日はなっちゃん先生のダンス(外部講師)の日でした。
月一度のダンスの日を毎回楽しみにしている子どもたちです♪
ダンス始まりを待つ間、「のってるか〜い⁉️」の声かけに、コブシを突き上げノリノリで応えてくれました✨✨
なっちゃん先生ダンスのスタートです。
今日(10/31)は、ハロウィーン🧟の日ということもあり、なっちゃん先生がオバケづくしの音楽で楽しいダンスを考えてきてくださいました👻
最初は「オバケでグーチョキパー」の準備体操。
グー✊チョキ✌️パー🖐を使ってカニやクラゲなど海の生き物になり楽しく踊ります。
足を伸ばして体操していると、あるお友だちの内履き裏の模様が先生の目に留まりました👀
「ムンクの叫び、おばけの顔みた〜い」と大盛り上がり‼️
それから「僕のはギザギザおばけだ〜」「丸がいっぱいで目みたい〜」と自分の内履きを手に持ち、なっちゃん先生を囲む子どもたちでした 笑
そんな話で盛り上がっていると、そら組(4歳児)から可愛らしいおばけさんたちも登場してきました👻
楽しいおばけタイムとなりましたが、ダンスも再開✨
「食いしんぼうのおばけ」「おばけなんてないさ」の曲に合わせて踊ったり、スキップしたり
して身体を動かしました。
たくさん走って、スキップして最後は息切れするほど大はしゃぎで楽しそうでした。
今日はダンス中、楽しい発見や、かわいいおばけさんたちが遊びにきてくれ、ワクワクな時間になりました。
おばけの音楽に合わせて、心も体も発散できたようです。
緩やかな動き、ちょっと難しい動きと、たくさんの動作が組み合わせて、楽しませてくれます。
お友だちと一緒に踊る楽しさ、自分を表現できる嬉しさなど、色々な気持ちを感じられるように、取り組んでいきたいと思います
親子であそぼう✨(0、1、2歳児クラス)
今日は親子であそぼうの日でした✨
未満児クラスでは、発表会という形ではなく
親子でふれあいながら園でのびのびと
過ごしてもらいたいと考えた行事です
<0歳児 すいか組>
毎月楽しんでいるvivaceからスタートです
始めはちょっと緊張気味だった子どもたち。
お家の方のお膝に座って、講師の方を
ジーっと見つめていました
お家の方のお膝に座って安心したのか
しばらくするとニッコリ笑顔も
見せてくれるようになりました
vivaceが終わると、立ち上がって拍手をする子も
vivaceの後は、日頃の様子を撮り溜めた
動画鑑賞です
園生活での伝えきれない可愛い様子を
見てもらいました
毎日元気に保育園で過ごしている子どもたちです
動画鑑賞後は、自己紹介も兼ねて
普段のお家での様子など
みんなで輪になってお話TIMEです
お家での様子や園での様子を共有出来て
とても和やかムードなすいか組でした
<1歳児 うみぐみ>
続いてうみ組もvivaceからスタートです
毎月のvivaceではノリノリな子どもたちでしたが
今日はいつもと違う雰囲気に、緊張気味の
子どもたちでした
お家の方のお膝に座って参加です
緊張気味だった子どもたちも
いざ始まるとお家の方と一緒に楽しんでいました
普段歌っている『大きなくりの木の下で』を
講師の方が歌うと“知ってるー!”といった表情の子どもたちが印象的でした
いつも過ごしている保育室に戻り、
次は園で過ごしている子どもたちの様子を
動画にし、みんなで鑑賞しました
自分や、お友だちが映ると、
「〇〇ちゃんだ!」「〇〇くんだ!」
と盛り上がる子どもたちでした
動画鑑賞の後は、いつも楽しんでいる歌やおはなしの時間です
いつもお馴染みのメロディーが聞こえると
ブンブンと首を振り、ノリノリの子どもたちなのですが
今日は緊張もあるのか、控えめに首を振っていました(笑)
保育者と一緒に歌うことや絵本を見ることも大好きな子どもたちです
<2歳児 かぜ組>
続いてはかぜ組のvivaceがスタートです
毎月のvivaceをとっても楽しみにしているかぜ組の子どもたち
今日はお家の方と一緒に参加出来て特別な日となりました
楽器も一人ひとり持ち、リズムに合わせて鳴らしたりと
いつもと変わらずとっても楽しんでいたかぜ組の子どもたちでした
vivaceの後は、いつも楽しんでいる
手あそび『3びきのこぶた』をお家の方に
見てもらいました
今日は手あそびだけでなく、子どもたちが
こぶたさんになって登場!
お家の方を目の前にして、
“緊張〜だけど見てもらいたいな”といった様子の
子どもたちが印象的でした
お子様とおうちの方が触れ合う姿や、たくさんの笑顔を見ることが出来て、とても楽しく温かい会となりました
お忙しい中ご参加ありがとうございました!
🍰10月お誕生会🍰
今月のお楽しみは、先生たちの合奏でした♫
合奏した曲は、『チョップスティックス』。
つき組(5歳児)のお友だちもお手伝いしてくれました😆
初めての楽器に、ドキドキワクワクしながらも、音を聞いてタイミングよくたたく姿は、
リトミック歴3年のつき組ならではです。
鉄琴や木琴以外にもボンゴやツリーベルなどの様々な楽器があり、興味津々の子どもたち。
「(太鼓)やりたーい!」「きれいなおと」と自然に言葉があふれ、
リズムに合わせて足を叩いたり、動きを真似して、体全体で音楽を楽しみました。
お誕生会メニューは、きのこご飯とビラボラ風チキン
季節のものが入ったご飯は大人気でした!
お誕生会では、毎月の出し物をみんな楽しみにしています。
先生たちの姿を見て、楽器に挑戦したく子が続出?の予感です。
将来の音楽家の卵たちと、音楽の魅力を楽しんでいきます。
不審者訓練をしています
保育園では、毎月不審者訓練を行なっています。
不審者訓練では、不審な人を見かけた時や園内に入ってきた時にどうすれば良いか、子どもたちに話をしたり、実際に避難を行なったりして備えています。
職員が不審者役になり、様々な想定で行います。
今回は門から不審者が侵入した想定で行いました。
不審な人を見かけた職員は園内にいる職員に連絡し、対応を行います。
放送のチャイムが聞こえると、子どもたちは遊ぶのを止めてどんな放送か耳を傾けています。
不審者の合言葉「〇〇〇〇〇〇〇が〇〇〇〇」の放送が聞こえると、
先生の話を聞いて姿を見せないようにお部屋や押し入れの中に避難します。
園庭に出ているクラスは園舎内に入り、近くのお部屋に避難します。
不審者対応している職員は不審者が離れていくまで対応し、
安全が確認してから報告に行きます。
送迎時、もし不審な人を見かけた時は職員へお知らせください
優勝トロフィー獲ったぞ~🏆✨
年長(5歳児)の毎年恒例行事!
おむすびこども園のお友だちと、サッカーの交流試合「すいかおむすびカップ」が今年も行われました❣
毎月のアルビレックスサッカー教室の成果を出し、優勝トロフィーを持って帰ってこようと意気込んでいます✨
今年は、社会福祉法人くじらの姉妹園の施設長も応援に来てくださり、
準備体操にエキシビジョンマッチをしました
子ども達も大人も息がきれるほど、広いコートを走り回りボールを追いかけました⚽
いよいよ7チームに分かれて試合開始です
どのチームも一生懸命にゴールに向かっていました
試合中、滋賀県の施設長にはこんな用紙を準備👇
子ども達の試合の様子、活躍を見ていただき、MVP賞を決めてもらいます。
みごとすいか保育園のMVP賞に輝いたHちゃん✨おめでとう
そして、1位を獲ったのは・・・
すいか保育園”くろチーム”全試合勝利で優勝です
負けても勝っても、最後までボールを追いかけ走りぬいた子ども達。
悔しい思いをしたお友だちもいまいしたが、頑張った証拠ですね
今回のような交流から、園以外の同い年のお友だちとも仲良くなることができると
嬉しいなと思います
みんな本当によくがんばりました✨
次回の交流もお楽しみに~👍
人気のあそび紹介①(すいか組0歳児)
すいか組(0歳児)での生活も、あっという間に半年が経ちました。4月に比べると、バランス力がしっかりしてきた子どもたち。つかまり立ちをしたり、自分の力で歩く姿が多く見られています。
今回はすいか組(0歳児)の子どもたちが熱中しているあそびを紹介します♬
①トランポリン
みんなで乗ってボヨヨ〜ン!先生の全力のジャンプの振動にも、上手にバランスをとって楽しんでいます!
落っこちてもへっちゃら!めげずにもう一回!
②ボール遊び
「ぼぅる!」と指差し、自分の手のよりも大きなボールでも上手にポイッ!
先生と一緒に転がるボールを追いかけ・・・競争です!
③砂遊び
お鍋に砂を入れてフリフリ〜。もう少し味は濃いめで・・・とっても忙しいコックさんです👨🍳
いつの間にか足が埋まってしまうほど熱中していました😅
子どもたちの興味に合わせて様々なあそびを、子どもたちと一緒に先生も楽しんでいます☺️
月齢によって発達のスピードは違いますが、あそびを通して、『踏ん張る』『掴む』などの動作の発達を促せるようにしています。子どもたちが“できる喜び”を楽しみながら成長してくれたらいいなと思っています。
次は何して遊ぼうかな〜?
お部屋の模様替え(うみ組1歳児)
前回は、すいか組のお部屋の様子を紹介しました。
今回はうみ組(1歳児)の模様変えの様子をお伝えしたいと思います
➊なにやら画用紙をポケットの形にしています。テープも貼って可愛く模様付け♡
これは何になるのでしょうかこれが・・・
洗濯ごっこコーナーに変身先生が作っていたポケットは洗濯物をいれるカゴでした
カゴにはラミネートした衣類のイラストが入っています。
手先が少しずつ器用になり、細い玩具(紐通しや、棒通しなど)も出来るようになってきた子ども達の姿を見て、
このようなコーナーを先生達で作りました特に女の子には人気のコーナーです
❷カラーボックスを横にして、うみ組の乗り物系玩具の駐車場に変身
画用紙に白い線をつけて、駐車場のようにしました。
こうすることで、玩具の片付ける場所をわかりやすくしています。
「駐車場に止めて来てね~!」と言われると、お片付けもちょっぴり楽しくなりませんか
片付ける場所を写真やイラスト等、つけることで子ども達も片付けやすい環境になります。
❸大きな段ボールをトンネルに変身させました
くぐったり、覗いたり、楽しい仕掛けもたくさん
1人の空間はとっても落ち着くね〜
スズランテープのカーテンを抜けて…ばあぁ
覗き穴も作って中も覗き中〜何が見えるかな
多くの時間を過ごす保育室。子ども達も日に日に成長し、興味関心も変わってきます。
「やりたい!」「さわってみたい!」等、子ども達の遊ぶ様子を見て
保育環境を定期的に見直していきたいと思います
お芋堀り(4歳児)🍠
先日、そら組(4歳児)はお芋ほりに行ってきました😊
当日、雨予報が心配でてるてる坊主を作りました!
おまじないが効いたのか晴れ間も見え、とっても嬉しそうな子どもたち。
早速、畑へ出発🚌
畑に着くとなんと農家の方がサツマイモマンになって登場し、みんなにお芋の掘り方を教えてくれました😄
一列に並んでお芋堀りスタート!
掘っても掘っても中々出てこないお芋に悪戦苦闘していた子どもたちです💦
サツマイモマンは後ろから応援してくれています♬
土の隙間からお芋が見えると「お芋あったーー!!」と大喜びでした😆
ツルを引っ張るとお芋が千切れてしまうのでお芋の周りの土をかき分けます。
しばらく掘るとお芋の姿がどんどん見えてきました。
収穫したお芋は「イモジェンヌ」と言う種類でした🍠
畑へ行く前に読んだ絵本の中にも「イモジェンヌちゃん」と言うキャラクターが登場していたので「これが、あのイモジェンヌちゃん!?」と大興奮の子どもたちでした😁
自分たちで収穫したお芋をビニール袋に入れて、道中落ちないよう大切に持って帰りました!
ずっと楽しみにしていたお芋掘り。実際に畑に行ってみると土やツルの感触を楽しんだり虫を発見したりと自然に触れる面白さを味わうことができました!
これからも秋の自然に触れて楽しみたいと思います😆
あや先生のすいか保育園で好きな場所💛
今回は、保育士あや先生のすいか保育園で好きな場所を紹介します❣
まずはここ
職員駐車場から保育園へ向かうときに通る場所です
保育園を正面から見ることができるこの場所
窓を開ける季節は、子どもたちの元気の良い声が響き、この声をきくと先生スイッチがON!!
子ども達からも、先生たちが歩いて行くのがよく見えるので、「せんせーい!」と呼んで手を振ってくれるんです🎵
そして帰るときは、電気のついている園舎がとってもキレイ
続いてはここ
園庭です
今年、全面が芝になったすいか保育園の園庭は、子どもたちも大好きな場所
裸足で走り回ったり、寝転んだり…子どもたちがとっても楽しそうに遊ぶ姿をみると癒されます♡
どんぐりの木もあります今年も実がなりはじめました。子どもたちがどんぐりを見つけて喜ぶ姿を思い浮かべるとわくわく「誰が最初に見つけてくれるかな?」と密かに楽しみにしています。
いかがでしょうか?保育士あや先生のすいか保育園のすきな場所♡
ちなみに、夕方園庭の芝刈りをしている時間は、ちょうどお迎えの時間。
大好きなお家の方が迎えに来てくれ、にこにこの笑顔でお帰りする姿や、今日の園での出来事をお話ししながら帰っていく姿をみるのも大好きです
子どもたちの元気な声と、可愛い笑顔に、毎日癒されています♡
弥彦山ロープウェイ✌
先日、つき組(5歳児)は園外保育で弥彦山ロープウェイに行ってきました!!
当日は雨が降る予報だったので前日に雨が降らなように折り紙でてるてる坊主を作ったのですが、、願いは叶わず💦
しかし、雨の中でも雨具や寒さ対策をしてワクワクドキドキの気持ちでいざ出発🚌
弥彦神社に着き、ロープウェイ乗り場へはマイクロバスに乗り換えていきました
木々の中を走っていると「トトロがいそうだね」「となりのとっとろ~♬」と歌ったり、山道ならではのバス揺れに「遊園地の乗り物みたい」などお話をしているとあっという間に乗り場に到着
到着すると園長先生がチケットを買いに🎫
「もうすぐ乗れるね」、「早くのりた~い」と楽しみな子どもたち😊
ロープウェイが来ると「これ全員乗れるの!?」、「ロープウェイが動いている」と大興奮でした
無事全員乗ると頂上まで出発!
ロープウェイの中では、越後平野を眺める子や下を見るのが怖くて進行方向をじっと見つめる子など様々でした😁
山頂に着くとやっぱり雨☔そして気温も冷たく海や佐渡ヶ島も見えず、、💦只々先をじっと見つめていた子どもたちでした。後ろから見ると可愛らしいですね😊
山頂で記念写真を撮りました🌟
帰りのロープウェイでは、ガイドさんに質問をしました。不思議に思ったことを何でも聞き、教えてもらうと嬉しそうでした!
残念な天気でしたが「ロープウェイに乗れて嬉しかった」「怖いと思ったけど楽しかった」など子どもたちにとって楽しいお出かけになりました。また一つ新潟の魅力を体験できる機会になりました😆
「さて、次はどこに行こうかな?」と考える保育者でした
ハンカチの色が変わったよ🫢
先月、ぶどう狩りに出かけたゆき組(3歳児)。
食育活動の一環で、ぶどうのある部分を使って楽しい活動の始まりです。
ある部分とは、、、 ぶどうの皮です🍇 (今回は巨峰を使用)
ぶどうの皮を使ってガーゼを染める染色あそびを楽しみました。
Let's TRY‼️
まずは染液作り。ぶどうの皮にお湯を入れ、30分。
待っている間に、、、
模様をつけるために、つまんだ布を輪ゴムで縛ることを、みんなもチャレンジ❗️
縛ることは、3歳児には難しく、洗濯バサミを使ってとめました。
子どもの力だけでは緩みが出てうまく止められず苦戦中💦
なんとか洗濯バサミで止め終わると、なんだか楽しい遊びに大変身✨✨
子どもらしい姿ですね🧒
抽出された色素(染液)を見て、「ぶどうジュースだ🍹のみた〜い❗️」と大興奮。
さあ、準備も整い、ワクワクする染色ターイム🟥
ガーゼを染液に浸けると「わー色がついた〜‼︎」と大喜び😆
30分後・・・
染液の中を見てみると、しっかり染まっているではないですか🫢
「わー紫になってる🤩」「見せて見せて❗️」と子どもたちも大騒ぎ 笑
さあ、これで完成にしたいところ、、、😅
子どもたちも色がついたことに満足し、次の作業に入ります。
色落ちしないように、媒染液につけます。(媒染液:焼きみょうばんをお湯で溶かしたもの)
子どもたちには「魔法の粉(みょうばん)を使うよ‼︎」と話し、
さあ媒染液の中に浸ける事20分。
どうなったかな?
「えー紫色からピンク色になった!なんでだろ?」と不思議がいっぱいでした。
最後は、媒染液からガーゼハンカチを取り出し、色が出なくなるまでゴシゴシ洗い流していきます。洗い流したら、絞って干し、完成✨✨
大人には何気ない簡単な作業ですが、子どもたちにしてみたら、大仕事❗️❗️
ゴールまであと少し! がんばれ〜
絞ったら、日光で乾かして完成です。完成はお昼寝の後のお•た•の•し•み✨
お昼寝後、「すごーいいいいいい‼️せんせ〜い、きれいだよ」「模様ができてる〜」と
ニコニコ笑顔😊 やったね❗️大成功‼️
染めることは大変だったけど、色の変化や洗濯バサミで止めたら模様ができたことなど不思議がいっぱいの体験でした。なんといっても、ぶどうの皮でこんなことができるんだね。という驚きを知ることができたゆき組でしたよ。
この後も、染めたハンカチをままごとに使ったり、ヒラヒラさせて遊び楽しんでいた子どもたち。私たち保育者も染色遊びは初めての体験でしたが、どんな色になるのだろう?どんな形の模様になるのだろう?と子どもたちとワクワクを共有しながら楽しく取り組むことができました。染色あそびを通して身近なものに触れ、色や形などに気づき、興味や関心を持つきっかけにつながったように思います。
染色遊びはご家庭でも楽しめます。ぶどう以外にも様々な食材で楽しむこともできます。
ご興味がある方は是非親子で楽しんでみてください。
おむすびこども園のおともだちと一緒にサッカーの練習をしました⚽
すいか保育園、おむすびこども園は毎月、新潟のアルビレックスサッカーチームのコーチからサッカーを教えていただいてます。毎年5歳児は、おむすびこども園の5歳児とサッカーの試合を通して交流をはかっています。
先日、西総合スポーツセンターで練習を行いました😊
会場に着くとお互い緊張気味の子どもたち。
まずは、挨拶をしてからウォーミングアップを広いコート内を走りました
次は、コーチが走っている途中に「〇人組!」と号令をかけ、おむすびこども園のおともだちも交えて手を繋ぎました。中々見つからないと「どこにいるのー!!💦」と焦りながら探す姿がとても可愛かったです😆
ウォーミングアップをしたこともあり少しずつお互いの表情も和らいできました。
そして、お互い4人ずつの3グループに分かれて「よろしくお願いします!」と元気よく挨拶をしてからキックオフ(試合開始⚽)
ボールを一生懸命追いかけたりキーパーになって守ったりしながら全力でプレーをしていました。
お休みの都合で人数が足りないグループには助っ人で入る子もおり、中には連続で3試合していました😁
お互い最後まで諦めず全力で挑み良い試合でした!
帰りのバスでは「楽しかった!」、「もっとやりたかった!」、「強かった!」、「大会まで時間あるからコーチからもっと教えてもらおう」など子ども同士で反省会や作戦会議を立てながら保育園にかえってきました😊
本戦は、10月26日(水)です
勝っても負けても最後まで仲間と頑張る気持ちを忘れずにボールを追いかけてほしいです
笑顔いっぱい😊遠足ごっこ
すいか保育園では、10月19日に3.4.5歳児で秋の遠足があります。
遠足は自分でリュックサックを背負って行きます。
3歳児にとっては初めての経験。
そこで遠足前に園内で遠足ごっこをすることになりました。
空の弁当箱とレジャーシートが入ったリュックサックを背負い、嬉しそうな表情で登園です。
まずは先生と一緒にリュックサックの中をチェッ〜ク👀
レジャーシート、お弁当箱を取り出します。
「私◯◯のお弁当箱‼︎」「みてみて〜〇〇のシートなの‼︎」
いつもと違う楽しい雰囲気に大興奮の子どもたち。
嬉しい気持ちも受け止めつつ、自分のことは自分でできるようにと、一つひとつリュックサックの中を確認しながら進めていきます。✨✨
レジャーシートを広げて、お弁当箱の蓋を開けられるかな??
ひとりで開け閉めすることも、難しいです。
できない子は先生からやり方を教わり、根気強く頑張っています。
お弁当の準備ができると、みんなで「いただきま〜す」
遠足ごっこの始まり!
イメージを共有し、本当に食べているみたいで可愛らしいです😊
お弁当タイムも終わりいよいよお片づけ。自分でお弁当箱を片づけ、レジャーシートをたたみ、リュックサックの中に入れます。
レジャーシートも広げることは簡単ですが、たたむことがまだ難しいようでした。
自分なりになんとかたたみ、リュックサックの中に、、、。(これも練習あるのみですね🤗)
リュックサックを背負って園内を回るだけでも気分はハッピー💕
お友だちと手をつなぎ、園庭をぐるりと散歩し、「今日は〇〇組まで遠足に行こう」と目的地を変えて遠足気分を楽しんでいます✨
自分の荷物を意識するための、練習目的もありますが、あそびの一つとしてやっていくことで、
身につくことも早く、何より楽しく取り組んでいたことが表情から伝わってきました。
お友だちと行ける秋遠足を今から楽しみにしている子どもたちです。
みんなが楽しみしている秋遠足。子どもたちが笑顔いっぱいで過ごせますように✨✨
🍰9月お誕生会🍰
今月のお楽しみはパネルシアターの『へんしん!へんしん!』のお話でした。
パネルシアターとは、パネル布(毛羽立ちの良い布)を貼ったボードの上に、Pペーパーと呼ばれる不織布で作った絵人形を貼ったり、動かしたりしてする人形劇です。
『へんしん!へんしん!』のお話では、男の子が眼鏡やたてがみなど様々な物で変身!
身につけるものを変えてお母さんやお父さん、宇宙人などに変身する様子に子どもたちも大笑い
「なーりたいな なりたいな
いろんなかおに なりたいな🎵」
変身する時の楽しいうたに、自然と手拍子をしていました😊
「最後にだれかやってみたい人ー?」と聞くと、たくさんのお友だちが手を上げてくれたので、何人かのお友だちに代表して変身に挑戦してもらいました。
変身で使ったサングラスや髭、宇宙人の足などの色々なアイテムを組合わせて、顔に眼鏡を沢山付けたり、おしゃぶりを耳飾りにしたり…。
子どもたちの発想力は無限大で、誰も思いつかなかった変身でみんなを楽しませてくれました。
「変身したかったー」と残念がっていた子も、お誕生会終了後にお友だちと順番に変身を楽しみました。
お友だちの発想を得ながら一緒にあそびを楽しんでいる子どもたち。
"楽しい・面白い”をたくさん見つけながら秋の季節を楽しんでほしいです✨
お誕生日おめでとうございます
2歳児 かぜ組🍃 これはいったいなんだ😲!!
ある日、ままごとあそびのお布団を干し始めました。
洗濯ばさみを摘まむ仕草に苦戦💦
楽しみながら、指先を使って遊べるものはなにか、と考えました!
それは”ぷにぷにボール”
摘まんで、別の容器に移動したり、潰してみたりなど、指先あそびを楽しめるだけではなく、水に付けておくと、何倍もの大きさに膨らむのが特徴で、冷たさや柔らかさなど、感触を楽しむこともできます!
「なんだこれー!」と子どもたちは目をキラキラさせ、「やりたい!」と興味津々❗️❗️
お部屋で指先を使って潰してみたり、ぷにぷにの感触を楽しみました!
まずは食べない、投げないなどしっかりとお約束を確認❗️
◯ペットボトルに入れてみよう
◯感触や冷たさ、気持ちよさを感じられました✨
◯潰したらどんどん小さくなっていく❗️
泥あそびや、プールも苦手だった子どもたちが、氷あそびをきっかけに興味を広げ、ダイナミックに遊ぶ姿が見られました。
おままごとで使ったお布団等は、洗濯をして干すなど、一連の流れも楽しめるように、取り入れていきたいと思います。
“ぷにぷにボール”は100円ショップにも売ってますので、楽しんで見てください♫
お散歩へ出かけよう‼️
朝晩、涼しくなり過ごしやすい日が続いています。
今日は久しぶりにゆき組(3歳児)でお友だちと手をつないで、
近所の公園まで出かけてきました。
お散歩に行く前に、交通ルールのお約束を聞いて出発します。
出発すると、外の景色に目を向けたり、側溝の中を覗いてみたり、、、。
お友だちとのお話に夢中の子どもたちでした✨
お話しながら歩いていると、あっという間に公園へ到着です。
公園ではすべり台・鉄棒で遊び、たくさん走り回りとても楽しそうな子どもたち。
ふと木の上を見上げ、「せんせーい、えだまめがあったよ〜‼️」と何かを発見💡
藤棚にぶら下がった藤豆です☆
「大きい豆だね〜」とよ〜く観察していました。
こちらは木の実を発見‼️「小さくてかわいい」と大事そうにもっています✨
楽しい時間はあっという間。帰りも頑張って歩いて園まで戻ります。
帰り道に工事現場に遭遇👷♀️小さなシャベルカーや工事しているところに目が釘付けです✨
工事現場でお仕事されている方々に、挨拶もバッチリでした👌
園に到着する頃には少し足取りも重くなっていましたが、手をつないでいるお友だち同士、
励まし合いながらなんとか園に戻ってくることができました。
まだまだ、普段歩く経験が少ない子たち。友だちとペースを合わせて歩くことが難しい年齢です。
これから散歩することで、歩く距離も少しずつ伸ばし、集団で歩く経験を増やしていけたらと思います。
散歩に出かけることで、季節を感じるのはもちろん、様々な発見があったり、興味を持つきっかけがあります。
また、交通ルールを覚えたり、地域の方々と交流を図ることもできます。
子どもたちの五感や好奇心を大切にしながら、楽しいお散歩になるようにしていきたいです。
お部屋の模様替え😆(すいか組0歳児)
クラスの子ども達が待機期間中、
すいか組(0歳児)うみ組(1歳児)の先生達はコツコツとお部屋の改造をしてました✨
定期的にクラスの先生達で相談をして、今の子どもたちの興味関心にあったお部屋になるよう
玩具を入れ替えたり、環境を変えています
今回はたくさんお部屋に楽しい仕掛けを作りましたよ〜
今回はすいか組(0歳児)のお部屋を紹介〜👀
❶段ボールを3つ繋げて、小さなお部屋に
スズランテープのカーテンをくぐると、アンパンマン達に会えた〜
1人のスペースは子ども達もホッと落ち着く場所です
❷広げた段ボールに毛糸のボンボンやペットボトルのキャップをつけていますねぇ〜
これが…
「これは何かな〜?」と手や足で触って感触を楽しめるものに変身っ
❸床には色んな楽しい仕掛けが…
お絵描きコーナーや、梱包材のプチプチコーナー、ラップの芯で足ツボ?!コーナー(笑)、
タオルの中に綿を入れて小さなフワフワドーム等
見て、触って楽しい大人気の場所です
“何でも触ってみたい! “と好奇心旺盛なすいか組の子ども達に合わせて
色々と作ってみました
用意した玩具で子ども達が遊んでくれる様子を見ると、とっても嬉しくなります
次は、うみ組(1歳児)のお部屋を紹介したいと思います
お楽しみに〜
ふしぎ発見!
うみ組(1歳児)で片栗粉スライムをしてあそびました😊
先月、泡あそびや白玉粉粘土などを楽しみました。
色々な感触を味わう度に、始めの頃は触るのを嫌がっていた子も
「これはどんな触り心地なんだろう?」といった様子で
興味津々で触って確かめる姿が増えてきていました😄
そこで今回も、不思議な感触を味わった時、子ども達はどんな反応をするのか見て見たい!と思い、片栗粉スライムを準備してみました😄
初めはツンツンと触って
「これはなんだ〜??」
と、不思議そうな表情の子どもたち😋
恐る恐る触ってみると…!?
「何これ楽しい〜!!」といった様子で
夢中になって遊んでいました😄✨
初めは触るのを嫌がり、スプーンですくって遊んでいた子も
不思議な感触が分かると夢中になって触って遊んでいました😆
今回はここで片栗粉スライムの作り方をご紹介します😄✨
<準備するもの>
•片栗粉
•水
…以上です!!😆
(今回は色付けする為、食紅も入れました☺️)
①容器に片栗粉と水を入れて混ぜ混ぜ…
(食紅等あればこの時に入れます😊)
工程は以上!!
これで簡単!片栗粉スライムの出来上がり〜✨
「なに作ってるのかなあ💓」
ワクワクしながら作っている様子を見守っていました😊
片栗粉スライムをギュッと握ると↓のように
固まります😳!
しかし、しばらくすると!?
トロトロと溶け出します😳!不思議〜!!
おうち時間には、簡単に出来る片栗粉スライムで
ぜひ遊んでみてください😊
子どもだけでなく、大人も不思議な感触に夢中になれる可能性大です😆🎉
リズムあそび楽しいな🎶
すいか保育園では、3、4、5歳児が月に一度、外部講師を招いてリトミックをしています。
今日はゆき組(3歳児)のリトミックがありました。
※リトミックとは、ピアノや曲に合わせて身体を動かしたり、楽器などを使って表現する活動です。
始めはリズム遊び🎶
先生の後に続き、言葉のリズムを真似っこしてみよう‼️
リズムにのれるかな❓
次は、「メリーさんのひつじ」を元気いっぱいにうたいます♬
2つのチームに分かれて、ちょっと難しい音名でもうたってみよう〜‼️
「ミ〜レドレ(メ〜リさんの)」
「ミミミ(ひつじ)」
できた👏できた👏
今度は、お友だちと向かい合ってリズムに合わせて手をポンポン。
最初はなかなかリズムに合わせることが難しそうでしたが、ペアを変え繰り返してやっていくうちに上手になっていく子どもたちでした✨✨
最後は、鈴に挑戦❗️
鈴の持ち方も教わり、音の鳴らし方もバッチリ👌
「ドレミのまほう」の曲に合わせて演奏スタート🎶
あまりにも上手にできたので、一列に並んでみんなで披露することに。
発表会みたいでちょっとだけドキドキ💓
じょうずに演奏をすることができました💮
今日も音やリズムに合わせて身体をたくさん動かし表現することを楽しんだ子どもたちでした✨✨
ふれあいデー2022📯(職員編~タイムリミット1時間~)
前回は、ふれあいデー当日の子ども達の様子【ふれあいデー2022📯(子ども編)】をお伝えしましたが、
今回は先生達の本番前の準備の様子を紹介したいと思います
ふれあいデーは午前9時スタート
先生達は1時間前に集合し、準備を始めます
タイムリミットは1時間頑張りますよ~
am8:00~
園トラックで運ばれてきたのは、ふれあいデーで使う荷物。
鉄棒やマット、スリッパ…等、必要な物を事前にリストアップをして園から会場に持っていきます
入口から体育館まで行った来たり・・・
荷物運びも時間との勝負~
競技で使う物は、出し入れがしやすいように並べます
am:8:20~
荷物が整ったら、配置図(各競技、使う物や置く場所が書かれています。)を壁にペタッ
競技の準備をする時に、この配置図はとっても大切なのです
次の競技に何が必要なのか、置く場所はどこか・・・等、これを見て確認
am:8:30~
本番開始まで後30分先生達~頑張って~
こちらは、つき組(5歳児)のよさこい用に床に印をつけています
保育園の練習と同じように踊れるように、長さを測り
子ども達の立ち位置がわかるようにしているのですね~
隊形移動もあるので、念には念を入れて確認👀
am:8:45~
会場準備も着々を整ってきました
子ども達を向かい入れられるように、道具や衣装の最終確認や・・・
スムーズに車の出入りができるように、駐車場の準備も🚗
もしもの怪我や体調不良に備え、救護コーナーの準備もバッチリです
am8:50~
子ども達が続々と登園してきました
出欠確認や消毒、健康状態も把握します
am:9:00~
準備も終わり、無事子ども達を迎えいれることができました
子ども達が安心して行事に取り組めるように、
職員は数か月前から事前準備を始めます。
大変ではありますが、当日子ども達の楽しそうな表情を見ると
頑張ってきてよかったな~と嬉しくなります
今年度残す行事は、“親子で遊ぼう(0.1.2歳児)”、“発表会(3.4.5歳児)”
楽しく行事を迎えられるよう、準備をしていきたいと思います