カテゴリ:園の様子
外あそびと先生のお仕事②
子ども達は、戸外で遊ぶのが大好きで、園庭や散歩に出掛け、秋の自然に触れて楽しんでいます。
今回は、戸外あそび時の、先生の仕事を紹介します
<園庭で遊ぶ前に>
遊具(園内外)安全点検表
毎朝、遊具のチェックや、危険な物が落ちていないかなど確認しています。
<散歩の前後・散歩の途中に>
お散歩行ってきますカード
①行先 ②園児と職員の人数 ③園に戻る予定時間 ④職員の連絡先 などを記入します。
出掛ける前と、帰ってきた時に、園にいる職員にも人数確認をしてもらいます。
たとえ、園の近くを歩くだけでも確認は行います🍂
園児数確認メモ・園外保育チェックリスト
散歩途中、公園で遊ぶ前、遊んだ後にも確認します。
<園外保育の時は>
ハイエース人数確認表
バスに乗った時や、降りる時なども人数確認をします🚌
園外に出掛ける時は、人数や行先など記入し、職員全体で把握できるようにしています。
職員間で声を掛け合い、コミュニケーションをとる事が、悲しい事件を防ぐ一番の対策になると感じるからです。
「慎重すぎるのでは?」と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、それくらい徹底しないと子ども達の命は守れないと考えています。
子ども達が大好きな戸外で安心して楽しく過ごせるよう、これからも人数の確認と報告は慎重に行っていきたいと思います。
えほんでビンゴ✨
10月27日(木)〜11月10日(木)は読書週間でした📘
この期間に、たくさんの絵本に触れてほしいと思い、、、
楽しめる企画をしました。
その名も”えほんでビンゴ”
ビンゴカードの、マスに書いてある絵本を探し、一日一冊選んで読むと、スタンプがもらえます。
スタンプが1列並ぶと、お楽しみが待っています。
つき組(5歳児)は1人1枚。
そら組(4歳児)ゆき組(3歳児)かぜ組(2歳児)は、担任の先生と一緒にクラスごとに参加しました。
10日間。たくさんの絵本に触れて、、、、
自分で絵本を選び📕
絵本を読み終えるとスタンプGET😊!!!!!
ビンゴになると、、、、、
しおりのプレゼント🎀
子ども達は、自分だけのしおりに、大喜びでした❤️
たくさん絵本を読むお友だちは、ダブルビンゴになった子もいます‼️
しおりは、読んでいる絵本の途中に挟み、読む場所を忘れないように使うことができ、さっそく使っていた子ども達。
絵本を通して、様々な知識や絵、物語に触れ、気持ちも落ち着ける素敵な時間となりました。
お家でもお子様と絵本に触れ、コミュニケーションをとってみてはいかがですか?
是非持ち帰ったしおりを活用して見てください。
模様替えをしました✨(すいか組0歳児)
すいか組(0歳児)の11人の子どもたちも、外で身体を動かせない日には、お部屋の中で元気いっぱいに過ごしています。
そこでお部屋でも、のびのびと楽しい時間を過ごせるように、お部屋を大きく模様替えしました✨それでは見てみましょう〜!👀
以前よりも、遊べるスペースが大きくなりました!早速、子どもたちも広くなったお部屋の中を走ったり、探索して嬉しそうです♬
お部屋の中を、絵本や指先あそびなどの『静』とボール遊びやトランポリンなどの『動』のコーナーに分け、子どもたちが好きな遊びに集中できるように工夫しました💪
子どもたちからも好評の、梱包材やラップの芯で作った足ツボやふわふわドームを、床からマットへお引越し!🚛マットにすることで、子どもたちの活動に合わせて、出したり、移動したりできます◎
最近、クレヨンでお絵描きが大好きな子どもたち🖍丸や線を上手に描けるようになったり、塗り絵も得意です!大きな紙や塗り絵を貼り、思う存分楽しんでいます😆
模様替えしたお部屋で、寒い日ものびのびと遊べるようになり、より活発な子どもたちです✨お部屋の中でも、五感を刺激し、色々な経験を通して成長してくれることを願っています。子どもたちの発達に合わせ、楽しいもの、面白いもの、好きなものを日々考えて、“より良く”なるような環境づくりを目指しています。
🍰10月お誕生会🍰
今月のお楽しみは、先生たちの合奏でした♫
合奏した曲は、『チョップスティックス』。
つき組(5歳児)のお友だちもお手伝いしてくれました😆
初めての楽器に、ドキドキワクワクしながらも、音を聞いてタイミングよくたたく姿は、
リトミック歴3年のつき組ならではです。
鉄琴や木琴以外にもボンゴやツリーベルなどの様々な楽器があり、興味津々の子どもたち。
「(太鼓)やりたーい!」「きれいなおと」と自然に言葉があふれ、
リズムに合わせて足を叩いたり、動きを真似して、体全体で音楽を楽しみました。
お誕生会メニューは、きのこご飯とビラボラ風チキン
季節のものが入ったご飯は大人気でした!
お誕生会では、毎月の出し物をみんな楽しみにしています。
先生たちの姿を見て、楽器に挑戦したく子が続出?の予感です。
将来の音楽家の卵たちと、音楽の魅力を楽しんでいきます。
不審者訓練をしています
保育園では、毎月不審者訓練を行なっています。
不審者訓練では、不審な人を見かけた時や園内に入ってきた時にどうすれば良いか、子どもたちに話をしたり、実際に避難を行なったりして備えています。
職員が不審者役になり、様々な想定で行います。
今回は門から不審者が侵入した想定で行いました。
不審な人を見かけた職員は園内にいる職員に連絡し、対応を行います。
放送のチャイムが聞こえると、子どもたちは遊ぶのを止めてどんな放送か耳を傾けています。
不審者の合言葉「〇〇〇〇〇〇〇が〇〇〇〇」の放送が聞こえると、
先生の話を聞いて姿を見せないようにお部屋や押し入れの中に避難します。
園庭に出ているクラスは園舎内に入り、近くのお部屋に避難します。
不審者対応している職員は不審者が離れていくまで対応し、
安全が確認してから報告に行きます。
送迎時、もし不審な人を見かけた時は職員へお知らせください