カテゴリ:園の様子
発表会について③〜リハーサル編〜
今回は,本番会場でのリハーサルの様子を,お届けします
実際の会場で行うのには、良い点が3個あります。
①子どもたちのやる気、わくわく感は倍増です
ゆき組(3歳児)は初めての会場に大興奮でした
↓ステージ裏は、こんな風になっています
普段見たことのない、道具や機材に、興味津々です。
②実際の広さや、雰囲気を感じることができます。
実際にステージに立つと、大きさにビックリする子どもたち。
それでも子どもたちの表情は、自信に満ち溢れています。
③視点を変えて・・・
観客席にも座ってみます。
ステージと観客席からでは、見える景色が違って
子ども達も驚いていました
本番まで残り2日!
当日は、たくさんのお客さんの中で、緊張を楽しみながら、
これまでの力を、発揮出来ればいいと願っています
みなさんで、温かいまなざしで見守っていただけたら、嬉しいです。
先生たちのお仕事紹介✨第6弾✨
すいか保育園には、頼れる看護師の先生がいます👓
保育園の看護師さんはどんな毎日を過ごしているのでしょうか?
とある1日に密着しました
朝は子どもたちの受け入れからスタートです。
視診(子どもの顔や身体を見て、普段と何か変わったことがないかを確認すること)をしながら、保育士と同じようにあそびに入ります♫
【ある一場面】
指を怪我した子どもがやって来ました。
S先生のメガネが光ります👓✨
丁寧に状況を確認し、 優しく手当てをしてくれるS先生😊
絆創膏はS先生お手製の可愛いイラスト付きです♡
こちらは、日中頭をぶつけてしまったお友だち。
怪我をした時だけでなく、時間が経った後も「具合が悪くなっていないかな?」「患部の状態はどうかな?」
子どもはもちろん、保護者のへの連絡も行っています。😌
看護師の仕事はこれだけではありません。
子どもたちがお昼寝をしている間にも、やることが盛りだくさん💪
すいか保育園だけでなく、姉妹園の保育士も参加する保健の研修(zoom)をS先生が担当してくれています。
子どもたちに万が一のことが起きた時の対応を、S先生の研修を受けて学びます📖
子どもたちが定期的に行う「フッ化物洗口」に必要な 「フッ素」の補充もS先生のお仕事です。
こうして、子どもたちの健康や安全が守られているのですね😌
職員の感染症の検査もS先生がしてくれます。
子どもたちだけでなく、職員にとってもS先生は頼もしい存在です✨
保育園の看護師さんの1日を覗いてみました🔎
保育士とは違った分野で保育園を支えてくれるS先生。
子どもたちも、職員も、S先生のことが大好きです🥰
先生のお仕事紹介✨第5弾✨
今回は、1番小さいクラスすいか組(0歳児)担任をしてるO先生を紹介していきたいと思います。
0歳児は月齢や発達の個人差が大きいため、一人ひとりの生活リズムを整えていきながら、細やかな対応が求められます。
1日が慌ただしく過ぎていく日々ではありますが、笑顔を忘れず、丁寧な保育を心がけているO先生に密着‼️
今回は0歳児クラスならではのお仕事を紹介したいと思います♬
朝の受け入れ
「◯◯ちゃん、おはよう〜😊」と明るく笑顔で迎えてくれます✨
「おいで〜」と両手を差し伸ばすと、大好きな先生の腕の中に、、、
(これも安心している証拠ですね😊)
その日の体調やお家での様子も聞きながら、子どもたちをお預かりしています。
給食
0歳児では、子どもたちの成長に合わせた給食を提供しています。
ミルクを飲む子もいれば、大人と同じものを食べる子も!
一人ひとりに合わせた、量・食べ方を意識しながらかかわっています。
美味しそうに食べてくれるとこちらまで幸せな気分になりますよね😋
お昼寝
SIDS(乳幼児突然死症候群)防止のため、5分おきに呼吸の確認です。
子どもたちの可愛い寝顔で、一日の疲れも吹っ飛びます✊
その他、1日の様子を連絡帳の入力・掃除・部屋の環境を整える・・・
子どもたちが安全に楽しく過ごすための準備をしています!
保護者が、安心して預けられるように、お迎えの時には、その日のエピソードを伝えています。
ご家庭での悩み事などあった時も、朝や帰りのちょっとした時間の会話を大事にしています。
成長のスピードが速い0歳児クラスの子どもたち。ハイハイだった子が歩けるようになり、お話しできるようにり・・・成長を保護者の方々と一緒に共有し、明日以降に繋がる保育をしています🌟
最近撮った子どもたちとの写真が宝物だそうですよ♡
先生のお仕事紹介🌟第4弾
今回は、延長保育担当のみんな大好きK先生を紹介します!
K先生は、午後3時から、保育園が閉まる午後7時までお仕事してくれている先生です。
植物に詳しくて、食べることもだいすきおいしいお店をたくさん知っています
そんなK先生に密着👀✨どんなお仕事をしているのか、時間を追って紹介します
🕒午後3時
出勤お昼寝から起きたばかりの、まだ眠そうな子どもたちを元気な挨拶で起こしてくれるK先生
K先生が来た時の挨拶は👇
子どもたちもK先生に負けないくらい元気に挨拶を返しながら、布団の片付けやおやつの準備をはじめます
みんなを起こし終わったK先生は、布団やござの片付けをし、モップをかけてホールの掃除をしてくれます
モップを掛けながら、まだ眠くて動けない子がいるとお部屋へ行けるように、優しく声を掛けてくれます
その後は、各クラスのおやつの片付けや掃除をしてくれているんです
🕓午後4時
子どもたちのお迎えが来るまで一緒に遊んでくれます✨
K先生は折り紙が大得意色々な折り方を知っていて、子どもたちに教えてくれます
作ることが大好きな子どもたちが、いつもK先生の周りには集まっています🎵
🕕午後6時
次の日も子どもたちが安心して遊べるように、うみ組の部屋の掃除をしてくれます
早朝で登園したお友だちが、キレイなお部屋に入って遊べるのは、K先生のおかげです💛
最後の点検もK先生のお仕事窓のカギが閉まっているか、エアコンのスイッチは切ってあるかなど
保育園全部の最終確認をしています
子どもたちが全員帰ると、玄関のメダカに餌をあげて、門・玄関のカギを閉めてお仕事終了‼
🐝おまけ
K先生は、午前中も来てくれる日があります
可愛い子どもたちから元気をもらい、いつも明るくパワフルなK先生です❤
発表会について②
今回はつき組(5歳児)の発表会に向けての様子を紹介します
5歳児は、友だちと協力して取り組むことを大きな目標に『合奏』と『劇』をやります
楽器は14種類使います。
様々な楽器に触れ、 自分で選び、友だち同士で練習しあいます。
「この音はここかなあ?」
「リズムは合っているかな?」
何度も音を合わせながら確かめていきます
続いては劇が出来上がるまでの様子です
今年は、子どもたち中心にストーリーを考えました。
立ち位置やセリフは、友だちと話し合いながら決めています
5歳児になると、アイディアが溢れて、やってみたいことがどんどん出てきます。
先生たちは、子どもたちのイメージするものを、一緒に形にするお手伝いをします!
「ワニの顔はこうかなぁ?」
小道具も作っちゃいます
発表会当日が楽しみですね
クラスのみんなで日めくりカレンダーを作り、
保育園生活最後の発表会を、心待ちにしています
大きなステージに立つことはドキドキですが、
仲良しなお友だちと一緒なら楽しさも倍増です
行事を通してみんなで一つの事をやり遂げた、
達成感や満足感をたくさん味わえますように・・・