保育園ブログ

先生たちのお仕事紹介✨第1弾

すいか保育園には素敵な先生方がたくさんいます!

子どもたちの様子だけでなく、様々な先生のお仕事紹介をしていきたいと思います😊

 

今回は子どもたちが大好きなすいか保育園の副主任 N先生に密着しました!

 

まず最初のお仕事は… 

『登園児の受け入れ』

朝は登園してくる子どもたちを優しく受け入れてくれます😌

お家の方から伝達がある時は、担任にしっかり引き継ぎをしてくれますのでご安心ください!

 

 

そして子どもたちが保育室で活動中、どんなお仕事をしているのかというと…

 

『チラシの交換』『ブログの更新のお知らせ』

お家の方の目に止まるよう工夫しているそうです!

 

『給食室で検食』

子どもたちに提供する前に味や食感、香りなどを実際に少量ずつ食べて確認する作業をしています。

 

『園庭の芝管理』

芝を愛してやまないN先生💕

子どもたちが遊びやすいように管理してくれています。

 

その他にも事務室で作業をするN先生。

  • 毎月の行事予定の更新

カレンダーに全ての行事、時間、持ち物を細かく記載

  • 職員のシフト管理、クラス配置

その日の子どもたちの人数に合わせて職員を配置

 

などなど、すいか保育園の為に力を尽くしてくれる縁の下の力持ち

それが副主任のお仕事ということが判明しました🕵️

いつも本当にありがとうございます!

 

以上、N先生のことが大好きなK先生とT先生がお送りしました😌

次回はどんな先生が登場するのか…お楽しみに!

11月お誕生日会

 

今月のお楽しみは、先生達(3人)による“金の斧 銀の斧”の劇でした喜ぶ・デレ

 

12月に以上児(3.4.5歳児)の発表会があり、年長組(5歳児)は劇を披露します。

そこで、先生達が楽しく劇をするところを見て"劇に親しみをもってほしい""なりきる楽しさを感じてほしい"という思いも込めて、劇にしましたニヒヒ

 

 

 

子ども達も、先生達の演技に大喜びハート

 

お誕生会メニューの焼きそば、餃子も大喜びでした興奮・ヤッター!

 

おまけひらめき

劇の練習風景👀BGMや女神様の出るタイミング等、みんなでアイディアを出し合いながら進めました♪おかげで、ユーモアたっぷりの劇に仕上がりましたよ興奮・ヤッター!

発表会までもう少し!子ども達への良い刺激になったら嬉しいです喜ぶ・デレ

小さな画家たち🎨

小さなものを掴んだり、指先に力を入れて細かい動きができるようになってきたすいか組(0歳児)の子どもたちは、ますますお絵かきに夢中です♬

前回のブログで、お絵かきや塗り絵について少し紹介しましたが、『どんなものを使って描いているか』『子どもたちの様子』『描いた絵はどうしているか』など、さらに詳しく紹介していきます✨

 

🖍使っているクレヨン

すいか組では、『ベビーコロールクレヨン』と言うクレヨンを使用しています。手が小さく、握力の加減が難しい子どもでも、握りやすいフォルムで、強くぐりぐり〜と描いても折れにくくなっています。舐めても安心な材料で、手に付きづらく、汚れない点もいいですよね👍積み木のようにして、積み重ねて遊ぶこともできます。

 

 

🖍子どもたちの様子

初めは、クレヨンを渡しても、“描く”ではなく、口に入れたり、玩具として遊ぶことが多かった子どもたち。保育者も一緒にお絵描きを楽しんだり、お友だちがお絵描きを楽しむ姿を見て、だんだんとチャレンジする子どもが増えてきて・・・今では、子どもたちの方から、クレヨンを指差し、「やりたい!」とアピールしてくれる程です。

 

保育者が「ぐるぐる〜」「トントントン」「ぴー」と描き方に擬音をつけて見せると、

子どもたちも真似をして、どんどん上達していきました!

保育者も混ざり、みんなで大きな紙を囲んで、お絵描き大会〜!好きな色で、好きな書き方で、自由に描いています。それぞれの個性も見られて、面白いですね☺️

 

お絵描きが終わった後には、「お片付けだよ〜」の声かけで、きちんとお片付けをして花丸です💮クレヨンが何本あるか描いておき、紛失や事故を防げるようにしています。3ヶ月ほどでクレヨンもこんなに短くなりました!

 

 

🖍作品たち

できた作品たちは、壁に飾っています。保育室の壁がどんどん賑やかに。小さな画家たちのすいか美術館です✨

 

 

子どもたちが、興味を持ったものを見逃さず、のびのびと楽しめる環境を作れたことで、子どもたちの夢中になる姿を、見ることができました。

これからも子どもたちの興味にアンテナをはり、好きなものにとことん取り組める環境作りをしていきたいと思います。

 

勤労感謝の日💕

11月23日は勤労感謝の日でしたねハート

すいか保育園のお友だちも、お世話になっている方々に「いつもありがとう♡」の気持ちを込めてプレゼントを作りました✂️

 

そら組(4歳児)は、折り紙を折ることがとても上手で、得意なお友だちがたくさんいます笑う

そこで、自分の好き(得意)なものを丁寧に折りましたキラキラ

 

可愛く出来上がった折り紙をプレゼントをした先は…

いつもおいしい給食を作ってくれている“給食の先生”です家庭科・調理

「いつもおいしい給食をありがとうハート

「なんにんでつくっているの?」「4人だよ」「えー 5人いると思った!」

毎日4人の給食の先生で、すいか保育園とすいか小規模保育園の160食分

給食を作ってくれていることを知り、驚いていたそら組のお友だちでした!!

 

 

つき組(5歳児)は、いつもたくさんのゴミを集めてくれる“清掃車の方"にプレゼントを作りました笑う

自分たちで何を渡すか”考えた結果、【メッセージカード】を作ることに決まりましたキラキラ

年長なので、自分で切り、色ペンで”ありがとう”のメッセージや、清掃車の絵を描いたりして、心を込めて作りましたハート

 

清掃車の方にプレゼントする前に…

清掃車の方のお仕事の絵本を見たり、クイズをしたりして、前よりちょっぴり知識が増えたつき組のお友だちでしたひらめき

 

ゴミ回収の時間を、心待ちにして、ドキドキしながらも

渡すことができました喜ぶ・デレハート

 

様々なお仕事を知ることで、子どもたちは、たくさんの人たちが、私たちを支えてくれているこに気づいたようです喜ぶ・デレ感謝することの大切さも伝えていきたいですね♡

お家の皆様も、毎日お仕事お疲れ様ですキラキラ

 

補足:勤労感謝は、働いている人に感謝するイメージですが、もとは、【新嘗祭(にいなめさい)】という、五穀豊穣(ごこくほうじょう)に感謝することが由来です。

生産者・販売者など、すべての皆様に感謝ですね。

お互いに、日々の生活が送れる幸せを考える時間にしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

シャカシャカおにぎりづくり🍙

新潟といえば米どころ。毎年JA新潟主催で、『シャカシャカおにぎり作り』(紙コップを使って作るおにぎりづくり)という普及活動があります。🍙

 

 お米の作り方やごはんの大切さについて、しっかり学びます。

 

 

 

 

給食の時間、レッツトライ!!

やることはいたってシンプル。

紙コップにご飯を入れ、ラップをかけ、輪ゴムで止める。

 

ご飯を入れる量も様々。

シャカシャカとふると、だんだん丸いおにぎりになっていく過程が嬉しくて、たまらない表情です。😆

おにぎり完成〜✨

自分で作ったおにぎりで、美味しさも格別となったようです。

普段白米を食べる量が少ない子も、おにぎりにすることで、茶碗一杯分のご飯もあっという間に完食。

「おいしい・おいしい」と笑顔が溢れていました。

 

食の大切さや「ごはん」のおいしさについて楽しく学び、味わえた時間となりました。