保育園ブログ
お散歩へ出かけよう‼️
朝晩、涼しくなり過ごしやすい日が続いています。
今日は久しぶりにゆき組(3歳児)でお友だちと手をつないで、
近所の公園まで出かけてきました。
お散歩に行く前に、交通ルールのお約束を聞いて出発します。
出発すると、外の景色に目を向けたり、側溝の中を覗いてみたり、、、。
お友だちとのお話に夢中の子どもたちでした✨
お話しながら歩いていると、あっという間に公園へ到着です。
公園ではすべり台・鉄棒で遊び、たくさん走り回りとても楽しそうな子どもたち。
ふと木の上を見上げ、「せんせーい、えだまめがあったよ〜‼️」と何かを発見💡
藤棚にぶら下がった藤豆です☆
「大きい豆だね〜」とよ〜く観察していました。
こちらは木の実を発見‼️「小さくてかわいい」と大事そうにもっています✨
楽しい時間はあっという間。帰りも頑張って歩いて園まで戻ります。
帰り道に工事現場に遭遇👷♀️小さなシャベルカーや工事しているところに目が釘付けです✨
工事現場でお仕事されている方々に、挨拶もバッチリでした👌
園に到着する頃には少し足取りも重くなっていましたが、手をつないでいるお友だち同士、
励まし合いながらなんとか園に戻ってくることができました。
まだまだ、普段歩く経験が少ない子たち。友だちとペースを合わせて歩くことが難しい年齢です。
これから散歩することで、歩く距離も少しずつ伸ばし、集団で歩く経験を増やしていけたらと思います。
散歩に出かけることで、季節を感じるのはもちろん、様々な発見があったり、興味を持つきっかけがあります。
また、交通ルールを覚えたり、地域の方々と交流を図ることもできます。
子どもたちの五感や好奇心を大切にしながら、楽しいお散歩になるようにしていきたいです。
お部屋の模様替え😆(すいか組0歳児)
クラスの子ども達が待機期間中、
すいか組(0歳児)うみ組(1歳児)の先生達はコツコツとお部屋の改造をしてました✨
定期的にクラスの先生達で相談をして、今の子どもたちの興味関心にあったお部屋になるよう
玩具を入れ替えたり、環境を変えています
今回はたくさんお部屋に楽しい仕掛けを作りましたよ〜
今回はすいか組(0歳児)のお部屋を紹介〜👀
❶段ボールを3つ繋げて、小さなお部屋に
スズランテープのカーテンをくぐると、アンパンマン達に会えた〜
1人のスペースは子ども達もホッと落ち着く場所です
❷広げた段ボールに毛糸のボンボンやペットボトルのキャップをつけていますねぇ〜
これが…
「これは何かな〜?」と手や足で触って感触を楽しめるものに変身っ
❸床には色んな楽しい仕掛けが…
お絵描きコーナーや、梱包材のプチプチコーナー、ラップの芯で足ツボ?!コーナー(笑)、
タオルの中に綿を入れて小さなフワフワドーム等
見て、触って楽しい大人気の場所です
“何でも触ってみたい! “と好奇心旺盛なすいか組の子ども達に合わせて
色々と作ってみました
用意した玩具で子ども達が遊んでくれる様子を見ると、とっても嬉しくなります
次は、うみ組(1歳児)のお部屋を紹介したいと思います
お楽しみに〜
ふしぎ発見!
うみ組(1歳児)で片栗粉スライムをしてあそびました😊
先月、泡あそびや白玉粉粘土などを楽しみました。
色々な感触を味わう度に、始めの頃は触るのを嫌がっていた子も
「これはどんな触り心地なんだろう?」といった様子で
興味津々で触って確かめる姿が増えてきていました😄
そこで今回も、不思議な感触を味わった時、子ども達はどんな反応をするのか見て見たい!と思い、片栗粉スライムを準備してみました😄
初めはツンツンと触って
「これはなんだ〜??」
と、不思議そうな表情の子どもたち😋
恐る恐る触ってみると…!?
「何これ楽しい〜!!」といった様子で
夢中になって遊んでいました😄✨
初めは触るのを嫌がり、スプーンですくって遊んでいた子も
不思議な感触が分かると夢中になって触って遊んでいました😆
今回はここで片栗粉スライムの作り方をご紹介します😄✨
<準備するもの>
•片栗粉
•水
…以上です!!😆
(今回は色付けする為、食紅も入れました☺️)
①容器に片栗粉と水を入れて混ぜ混ぜ…
(食紅等あればこの時に入れます😊)
工程は以上!!
これで簡単!片栗粉スライムの出来上がり〜✨
「なに作ってるのかなあ💓」
ワクワクしながら作っている様子を見守っていました😊
片栗粉スライムをギュッと握ると↓のように
固まります😳!
しかし、しばらくすると!?
トロトロと溶け出します😳!不思議〜!!
おうち時間には、簡単に出来る片栗粉スライムで
ぜひ遊んでみてください😊
子どもだけでなく、大人も不思議な感触に夢中になれる可能性大です😆🎉
リズムあそび楽しいな🎶
すいか保育園では、3、4、5歳児が月に一度、外部講師を招いてリトミックをしています。
今日はゆき組(3歳児)のリトミックがありました。
※リトミックとは、ピアノや曲に合わせて身体を動かしたり、楽器などを使って表現する活動です。
始めはリズム遊び🎶
先生の後に続き、言葉のリズムを真似っこしてみよう‼️
リズムにのれるかな❓
次は、「メリーさんのひつじ」を元気いっぱいにうたいます♬
2つのチームに分かれて、ちょっと難しい音名でもうたってみよう〜‼️
「ミ〜レドレ(メ〜リさんの)」
「ミミミ(ひつじ)」
できた👏できた👏
今度は、お友だちと向かい合ってリズムに合わせて手をポンポン。
最初はなかなかリズムに合わせることが難しそうでしたが、ペアを変え繰り返してやっていくうちに上手になっていく子どもたちでした✨✨
最後は、鈴に挑戦❗️
鈴の持ち方も教わり、音の鳴らし方もバッチリ👌
「ドレミのまほう」の曲に合わせて演奏スタート🎶
あまりにも上手にできたので、一列に並んでみんなで披露することに。
発表会みたいでちょっとだけドキドキ💓
じょうずに演奏をすることができました💮
今日も音やリズムに合わせて身体をたくさん動かし表現することを楽しんだ子どもたちでした✨✨
ふれあいデー2022📯(職員編~タイムリミット1時間~)
前回は、ふれあいデー当日の子ども達の様子【ふれあいデー2022📯(子ども編)】をお伝えしましたが、
今回は先生達の本番前の準備の様子を紹介したいと思います
ふれあいデーは午前9時スタート
先生達は1時間前に集合し、準備を始めます
タイムリミットは1時間頑張りますよ~
am8:00~
園トラックで運ばれてきたのは、ふれあいデーで使う荷物。
鉄棒やマット、スリッパ…等、必要な物を事前にリストアップをして園から会場に持っていきます
入口から体育館まで行った来たり・・・
荷物運びも時間との勝負~
競技で使う物は、出し入れがしやすいように並べます
am:8:20~
荷物が整ったら、配置図(各競技、使う物や置く場所が書かれています。)を壁にペタッ
競技の準備をする時に、この配置図はとっても大切なのです
次の競技に何が必要なのか、置く場所はどこか・・・等、これを見て確認
am:8:30~
本番開始まで後30分先生達~頑張って~
こちらは、つき組(5歳児)のよさこい用に床に印をつけています
保育園の練習と同じように踊れるように、長さを測り
子ども達の立ち位置がわかるようにしているのですね~
隊形移動もあるので、念には念を入れて確認👀
am:8:45~
会場準備も着々を整ってきました
子ども達を向かい入れられるように、道具や衣装の最終確認や・・・
スムーズに車の出入りができるように、駐車場の準備も🚗
もしもの怪我や体調不良に備え、救護コーナーの準備もバッチリです
am8:50~
子ども達が続々と登園してきました
出欠確認や消毒、健康状態も把握します
am:9:00~
準備も終わり、無事子ども達を迎えいれることができました
子ども達が安心して行事に取り組めるように、
職員は数か月前から事前準備を始めます。
大変ではありますが、当日子ども達の楽しそうな表情を見ると
頑張ってきてよかったな~と嬉しくなります
今年度残す行事は、“親子で遊ぼう(0.1.2歳児)”、“発表会(3.4.5歳児)”
楽しく行事を迎えられるよう、準備をしていきたいと思います